スポンサーリンク
ハード・業界

グラフィックがリアルに近づくほどゲーム的な嘘が許容出来なくなる

ハード・業界
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:DWj0i
のか?
好きに語ってくれ

2: 名無しのゲームライブさん ID:Uwrhq
よく言われるのは見えない壁と越えられない段差だな

4: 名無しのゲームライブさん ID:tXxTM
映画でもそうだがここがリアルじゃ無いとか気になり出したら何も楽しめなくなるよって先輩が言ってた
楽しむ上で大事なのは気にしないことだ

120: 名無しのゲームライブさん ID:1lg01
>>4
例えば主人公は写真みたいにリアルだけど、
上に行く時も横に動く時もずっとこっちを見て足踏みしてるとかどうなの
やっぱ慣れなきゃいけないの?w
それなら、そこリアルにしなくていいと思うけどなw

6: 名無しのゲームライブさん ID:k0TtI
こっちはまだ差異が気になりゃアニメ調にしたらいいって考えあるけど向こうは完全現実主義だしな
頼むから海外の考え方に染まらないでいってほしいわ

7: 名無しのゲームライブさん ID:4Wcnv
FPSあるある銃で撃たれたのに物陰に隠れて時間経過で完全回復
これをフォトリアルでやられると違和感ある

19: 名無しのゲームライブさん ID:DWj0i
>>9は分からないでもないが
>>7はないな

どんなグラフィックでもゲームシステム的に面白いであるべき

8: 名無しのゲームライブさん ID:5UktA
「ゲームの限界になんか屈さない!これはゲームを越えた超大作だ!」的シリアス高尚姿勢で売ってるタイトルほどゲーム的な児戯や嘘を嫌う層へのアピールが強まるので許容されにくくなる
迫力や没入感等を合わせて人類心理の「本心からの感動」を狙う性質上、そういうのはリアル精細グラ重視路線である事が多くなる
「任天堂に子供向けレッテル貼って突き放したPSの先導エース」と認識されたFF7、および以降の本命枠でも作風指針を軽薄化しなかった現行FFシリーズはその代表例

ただしグラを論点にして見るなら逆は必ずしも真ならず、リアルグラ指針でも最初からオモチャ面で嘘に寛容な層向けのタイトルもある(ヨッシークラフトワールド等)

9: 名無しのゲームライブさん ID:Tr5jU
鍵がかかった部屋の中にアイテムがあるのがガラス窓越しに見える
SFC時代はどうにかして鍵を開けて部屋の中に入ろうと考える
これがリアルなグラフィックになると「手元に武器があるのになんでガラス窓ぶち破って中に入れないのか」となる

23: 名無しのゲームライブさん ID:d6MSG
>>9
ぶっちゃけそれはリアルじゃなくても初代バイオハザードでおまえ銃持ってんのに鍵探すのかよって思ったからリアルなグラとは関係ないような気もする

28: 名無しのゲームライブさん ID:QIsGZ
>>23-25
バイオの鍵とかはゲームのルールがグラフィックから伝わるかどうかの問題だね
確かにこれはリアルにした方が伝わりにくくなる

ドット絵時代ではアイコンで明確に鍵で開く扉、壁などが見分けれたが
リアルにするとどこまでが干渉できるのか曖昧になる

ただ違和感とかそういうのとは違う話かな
リアルグラでも干渉できるものに縁取りしたりマーキングしたりして
分かりやすくする方法はあるし

12: 名無しのゲームライブさん ID:BlakD
うまいウソが吐けるかどうかのセンス次第

15: 名無しのゲームライブさん ID:lX69U
グラから没入感得られるようになるとささやかな事でも気になるからなぁ
ミニマップや体力バーですら邪魔になる

20: 名無しのゲームライブさん ID:3bSdb
リアルになればなるほど嘘の違和感が凄いからね
ブレワイはE3で青沼が言ってたけど、嘘をつけるからって理由であのグラフィックになったらしいし

24: 名無しのゲームライブさん ID:BlakD
初代バイオはラジコンみたいな動きで自キャラを操るのが
リアルからかけ離れていたから、という仮説はどうかな

25: 名無しのゲームライブさん ID:Osx8i
バイオはフツーに初代から鍵が掛かってる扉の前でショットガン使えやって思ってたな

26: 名無しのゲームライブさん ID:12aCM
初代ファミコンの頃はアニメキャラをサクサク動かすみたいな事は出来なかったから
グラフィックの進化は歓迎すべき事だし、リアルさを追求するのは人としての自然な欲求だろう

ただ、進化がある一線を超えてしまうと人はそれを遠ざけようとしてしまうんだろうね
だから商売としては成り立たなくなっていく

27: 名無しのゲームライブさん ID:12aCM
例えばフォトリアルなキャラにまばたき(目パチ)をさせるのは良いんだけど
とはいえきっちり3秒ごとに目パチをさせるとかしたら違和感で気持ち悪くなると思う
本物の人間は状況によりまばたきの頻度やリズムが違うし
目を閉じている時間も毎回微妙に違う
リアルキャラの違和感を排除したいならここまで再現しないとダメなんだよ

そんなの無理だろって言われるかもしれないけど
実は10年ほど前に社会現象と言われた某アニメ作品は実際にこれをやっている

29: 名無しのゲームライブさん ID:12aCM
プレイヤーに臨場感を感じさせたり作中のキャラを生きているように見せるのは
結局グラフィックの精度じゃなくて作り手の意識やセンスなんだろう
プロの小説家なんかは文字だけでそれをやってのけたりするからね

意識やセンスのない集団がヘタにフォトリアルに手を出すのが一番の悪手で
とんでもない結果を招くことになる

31: 名無しのゲームライブさん ID:aHlXO
デトロイトみたくプレイキャラが決められた範囲の行動しかとれないなら作りやすそうだけどオープンワールドを自由に動けるとなると作り込みが大変そうよね

44: 名無しのゲームライブさん ID:WvaLp
龍が如くとかのバトル中はマシンガン浴びても平気だったのにムービーになった途端ピストル一発で死亡・号泣シーンみたいなのはマジで醒める

47: 名無しのゲームライブさん ID:Y2Lf8
通常バトルで死亡退場メンバーが戦闘後余裕で生き返るのにムービーシーン死亡だと永久退場も変だよな
死に際にセリフ語れる程度で、綺麗だろ、死んでるんだぜ、それ。な死体なのにな。
せめて破片も残らない死に方にしとけよww

48: 名無しのゲームライブさん ID:XnL47
逆にムービーシーンだけ無茶苦茶強くなったり機動力発揮するのもアレだな
瞬間移動したりスゲー大ジャンプして敵に斬りかかったり、
テメー普段からそれやって段差飛び越えろよって思う

49: 名無しのゲームライブさん ID:U3lph
電車の中をクラウドが大剣持ってウロウロするシーンも
漫画的表現だったらあまり違和感は出なかったであろう
しかしフォトリアルでやるとすげえシュールになるよなw

50: 名無しのゲームライブさん ID:qFFOT
漫画原作をアニメ化した時はキャラデザとか違和感ないのに、実写化すると役者にコスプレ感等を感じたりと違和感を感じるんだよね
それにゲームだと不気味の谷の影響もあってマネキンや人形が動いてるようにも見えるし、どうせならハリウッド映画レベルの実写グラにするか
もしくはSwitchのようにアニメ調のトゥーン表現にするのが良いかもね

51: 名無しのゲームライブさん ID:b3jTn
アメリカの漫画ってなんかリアル調というか劇画っぽいというか、元々実写にしても違和感が少ないようなデザインが多い気がする
逆に日本はあり得ない髪型とか目の大きさとか体バランスとかでそもそも実写化に向いてない作品が多いイメージ

137: 名無しのゲームライブさん ID:csO2z
>>51
アメリカは逆にゲームとしての記号的解釈というか
力の入れどころと抜き所のバランスが悪すぎる

52: 名無しのゲームライブさん ID:U3lph
というよりアメリカって実写化するのが上手い気がするな
例えばXーMENだが、漫画版の服装のまま実写化すると
明らかにコスプレ軍団になってしまうから、あえて服装を
現実寄りに変えてるんだよな。そういうアレンジが上手よ

日本の映画監督は何も考えずにそのままコスプレさせがち

53: 名無しのゲームライブさん ID:Q1EuN
俺らがアメコミ実写版に違和感を覚えないのは、そもそも原作を知らんからってのが一番大きいと思う

54: 名無しのゲームライブさん ID:b3jTn
>>53
確かにそれはあると思う

55: 名無しのゲームライブさん ID:cVfo8
アメリカでも昔はそのまま実写化してた
ティムバートンのバットマンあたりからヒーローコスチュームでもどうすればカッコよく見えるかの工夫がされるようになった
日本でもコスチュームのアレンジはやってるけど国籍不明な漫画キャラを日本人が演じると違和感がひどい事になる

64: 名無しのゲームライブさん ID:T2mKR
いやもうリアル云々じゃなくてただのキャラデザの話でしかない
ゲームにしろ映画にしろリアルな空間でめちゃくちゃやれる良さってのがある
GTAなんかまさにそれだろ
FPSは挙動をなるべくリアルに寄せたりしてる
これは体験として現実に寄せる事で楽しさが生まれるから
何が良いかはそのゲーム次第だし、リアルである事とキャラデザの違和感はまた別の話
7Rに関しちゃ単純にセンスが無いだけだろ

65: 名無しのゲームライブさん ID:zKMrW
不自然をいかに自然に見せるかってのが重要
仮にファンタジー世界に着物のキャラがいたとしてもそれを自然に見せられなきゃダメ
っつかwizの頃からファンタジー世界に忍者と侍がいたわけで…

66: 名無しのゲームライブさん ID:MVFO5
任天堂のオタク系タイトル(ゼルダ、FE、ゼノブレ)が揃ってトゥーンなのは理解した上でやってるだろうしな

77: 名無しのゲームライブさん ID:U3lph
まあ、キノコを取ったらデカくなるとか敵に当たったら小さくなるってのも
ゲーム的表現でリアルに考えたら不自然でしかないからな

他にも昔は色々あったじゃん。肉食ったら傷が治るとか
ハート(冷静に考えてなにこれ?)取ったら体力回復とか
大抵のアクションゲームのキャラは身長の数倍のジャンプしてたし

でも、良くも悪くもグラフィックが大した事無かったから違和感感じにくかったんじゃない?
フォトリアルにするとこうした表現をやりづらくなるから結果ゲーム性が制限される気はする

79: 名無しのゲームライブさん ID:SBTTq
映画で傷だらけの男が薬草食っただけで秒で全快したり死んでる仲間に復活アイテム(笑)与えて復活させるのは不自然じゃん
ゲームだからこそ許容できる
ゲームにリアルを求めるってのは大変だろうね

80: 名無しのゲームライブさん ID:vrvzy
リアリティのあるグラフィックなら求める事もあるけど
>>79みたいなゲーム的なリアルは別に求めてる人はいないかと

82: 名無しのゲームライブさん ID:OAbVC
>>80
そのリアルなグラフィックにした時に辻褄が合わないって話じゃないの?ここ

84: 名無しのゲームライブさん ID:07GdB
>>82
グラフィックがリアリティのあるものになった事と
ゲームシステム的が現実に即してるかどうかは
別問題なんで辻褄なんて合わせる必要もないかと

83: 名無しのゲームライブさん ID:U3lph
スプラトゥーンが他の銃ゲーと比べて一番特徴的なのは
自分のインクによって陣地が作れ、その陣地には潜伏と高速移動が出来
その間にリロードと体力回復が同時に出来る点じゃないか?
この分かりやすさで敷居が低くなり多くのユーザーを取り入れる事になったのだろう

しかしこれももし、フォトリアルで普通の人間を主人公としてやったら
不自然さしかないよな。コミカルな世界感でイカちゃんという主人公だからこそそれが自然になったのだ

要は世界観を調整する事でそういう「嘘」を付きやすくしてそれをゲーム性に繋げてるって事なんだよな
この辺が上手なメーカーはやっぱり強い

85: 名無しのゲームライブさん ID:IgFEU
>>83
持ってるのが水鉄砲だから射程短くて当然なので対戦アクション感が増えてるのもあるね
フォトリアルで実銃持たせたらもっと遠距離で不毛な打ち合いするしかない

87: 名無しのゲームライブさん ID:kCfm7
ローポリゲーは面白さだけで作ってるから合わないって前に言ってたけど色んなとこに天秤掛けて楽しみたいんだよって意味なのか
ハイグラ好き界隈って食べ物がリアルで美味しそうだけでも盛り上がるもんな

引用元:https://talk.jp/boards/ghard/1712721452

コメント

タイトルとURLをコピーしました