スポンサーリンク
ハード・業界

PS5が売れない理由は、PCがあればPS5で出ているゲームは大体遊べるから

ハード・業界
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:Qb4CGEdX0
スイッチが売れる理由は「パソコンがあってもスイッチで出ているゲームは大体遊べない」から

10: 名無しのゲームライブさん ID:72jUJccF0
>>1
PS5は売れてるじゃん、560万も売れてるんだぞ
少なくともPCより上じゃん

125: 名無しのゲームライブさん ID:yzvlmB5e0
>>10
PCに一度でも行ってしまうとPSに戻る理由がほぼ無いってのがね
ただでさえ新規獲得がままならんプラットホームで引退と移行の流れを食い止める策に乏しいってのは

15: 名無しのゲームライブさん ID:AK1VMzEp0
>>1
パソコン呼びしてる奴を久々に見た
Win98の頃は普通だったのに、いつの間にかPC呼びになったよな

17: 名無しのゲームライブさん ID:a/3sWIRv0
>>15
あんまりPC使ってない人はいまでもパソコン呼びだったりする
でもYouTubeとかの配信見てる人は馴染みなくてもPC呼びになるだろうね

32: 名無しのゲームライブさん ID:bpH/+mDs0
>>1
それ逆も言えるだろ
PS5があればPCで出ているゲームは大体遊べる
これがPCが売れない理由

108: 名無しのゲームライブさん ID:Qyujk3Vw0
>>1
Switchのゲームも遊べるだろ
肝心なのは任天堂のゲームだろ
日本だけで数百万世界で数千万売れるタイトルが幾つもある
それだけ任天堂ハードを買う奴が居るって事だ

114: 名無しのゲームライブさん ID:hXzphc6Q0
>>1
任天堂は自社開発ゲームしてるからPC版は100%出さない
Switchゲームで遊んでるのならそれくらい分かるよな?

3: 名無しのゲームライブさん ID:jx6d/1k60
実際こうなってきてるよな今のゲーム界
10年後にはゲーミングPCと任天堂ハードしか生き残ってないというツイートもバズってたし

4: 名無しのゲームライブさん ID:93E1nBZad
そりゃそうよ
マルチでもPCなら全然良い環境で遊べるし
Switchだけは任天堂ソフト用に購入

7: 名無しのゲームライブさん ID:fJu7Orep0
遊ばせたいならユーザーの手元に届くようにちゃんと売ろう

9: 名無しのゲームライブさん ID:Sil8hFRqd
とっつきやすさ重視のインディーはまるで携帯専用機ゲーの後釜だよ
PC先行インディーが圧倒的に多いと言い張られても
携帯モードにフィットする強みは消えないんだ
だからPSだけ死ぬ

11: 名無しのゲームライブさん ID:QUAki0Uv0
「PCは高い!」という阿呆おるけど
正しくは”PS5もPCも高い”なんだよね
だったら高くても買うユーザーはPCに行くわ

14: 名無しのゲームライブさん ID:ZfjDMbCZ0
6万数千円じゃろくなゲーム用のPCは買えんし世間の大半の人はPS5にするでしょ

16: 名無しのゲームライブさん ID:W5ok98sD0
>>14
世間の大半の人は6万数千円のゲームしかできない機械なんか買わないんだよ

38: 名無しのゲームライブさん ID:BblwhhzHd
>>14
7万円弱のゲーム専用機より10数万円~の汎用機の方が価値があるっめ思われてると流石に気付こうな

19: 名無しのゲームライブさん ID:72jUJccF0
そもそもPS5が売れてないって前提が間違ってるからな
日本じゃゲーミングPCは受けないよ

20: 名無しのゲームライブさん ID:jmqhOR5w0
ハードだけは転売されて売れてるように見えてるけどソ
フト爆死してるので実際に日本では売れてません

68: 名無しのゲームライブさん ID:Qb4CGEdX0
>>20
じゃあ何処の国で売れてんだっていう
PS5の目玉ゲームであるファイナルファンタジーは世界中で売れていないが

21: 名無しのゲームライブさん ID:AK1VMzEp0
世間一般の人間は、ゲームしかできないゲーム機に7万も出さない
しかしPCには10万で「安いな」と言い出す
これは何故か?

実は人は「この手の商品はこれくらいの価格だ」という相場を基準にして高い安いを判断している
「菓子パン一つに500円は高いが、外食で500円は安い」
「バイクで100万は高いが、車で100万は安い」
そうやって『相場』で見ているのだ

その結果「ゲーム機は3~4万だろ?」「え?PS5って7万もするの!?高っ!!」と思われてしまうわけだ
一般人はスペックがどうこう分からないので仕方ないとも言える

23: 名無しのゲームライブさん ID:okPzGbXEd
世間の人間のゲーム以外で求める機能なんてスマホでできるようなことだからわざわざクソ高いPCなんか買わんよ

24: 名無しのゲームライブさん ID:6OoroTy90
国内PSハード基準で見ても現時点でPS5はPS4よりは売れているからPCの影響は無いよ

・国内ハード売上184週累計
PS3 5,113,260
PS4 5,163,718
PS5 5,615,394

27: 名無しのゲームライブさん ID:72jUJccF0
>>24
これが何よりもの証拠だよな
日本はPSの方が受けててゲーミングは流行らんのよ

28: 名無しのゲームライブさん ID:AK1VMzEp0
国内でPS5はPS4より売れている、だから問題ない
果たしてそうだろうか?

ここで一つ不思議な話がある
【世界全体ではPS5は同時期のPS4より売れていない】のだ
つまり『世界ではPS4>PS5』で『日本ではPS5>PS4』となってるわけだ
実に不思議な事だ

その答えは【転売】だ
PS5は日本と欧米の為替差によりロンチ直後から業者によって大量に買い占められ転売されている
現在国内では500万台以上のPS5が販売されているが、その内半数は海外に転売されたと言われている
つまり実際に国内にある数は300万台ほどだ
この300万台という予想は、PS5ゲーの装着率を見ると説得力がある

30: 名無しのゲームライブさん ID:6OoroTy90
世界基準で見てもPS5はPS4との同時期比較で90万台程度の差しかないから
PCの影響はほぼ無いと見ていいかな

ハード出荷台数(万台)
PS4
      1Q  2Q  3Q  4Q  計   累計
13年度 *** *** 450 310 *760 **760
14年度 280 340 640 230 1480 *2240
15年度 290 400 840 240 1770 *4010
16年度 350 390 970 290 2000 *6010
17年度 330 420 900 250 1900 *7910
18年度 320 390 810 260 1780 *9690
19年度 320 280 600 140 1350 11040
20年度 190 150 140 100 *570 11610
21年度 *50 *20 *20 *10 *100 11700

ハード出荷台数(万台)
PS5
      1Q  2Q  3Q  4Q  計   累計
20年度 *** *** 450 330 *780 **780
21年度 230 330 390 200 1150 *1930
22年度 240 330 710 630 1910 *3840
23年度 330 490 820 450 2080 *5920

31: 名無しのゲームライブさん ID:AK1VMzEp0
そもそも「日本ではPS4より売れている」のならば、FF16やFF7リバースが大赤字で株価がストップ安になった事の説明がつかない

FF16はどこで何本で売れたのか?
日本で売れたけど海外で売れなかったのか?
それとも海外で売れたけど日本で売れなかったのか?

いずれにせよハッキリしてる事は【PS5独占タイトルが大失敗した】という救いようのない現実だ

34: 名無しのゲームライブさん ID:pacvGWfO0
俺が最近やったゲーム半分ぐらいPS5じゃ遊べねえ

35: 名無しのゲームライブさん ID:s4iX8Owd0
俺もだ

37: 名無しのゲームライブさん ID:5qzUKdGq0
同発ならPSで遊んでるやつは劣化版を遊ぶ貧乏人扱い受けるし
PS先行だとPC版の発売を待たれてしまうし傑作じゃない限り評価が固まってるせいで売れにくくなるしガチで詰んでる

39: 名無しのゲームライブさん ID:s4iX8Owd0
というかSwitch以外がマニア向けなんだよね
PS5、箱、PC好きなの選べばいい
この中でマニアが満足できるのがPSと箱のゲームが出来るPCってだけ

47: 名無しのゲームライブさん ID:AK1VMzEp0
これまでPSに注力してきたスクエニが、ついに音を上げてPC主体に舵を切った
スクエニ同様、業績が悪化したバンナムも、おま国を辞めてPCに注力している
「PCがCSを超えるわけねーだろ」と最後までCSで戦っていたソフトメーカー達が【分からされてしまった】形だ
そしてソニーやMSといったプラットフォーマーでさえも、自社タイトルのPC版の売れ行きを見て、もうPC版を出さないわけにはいかなくなっている

1度形勢が傾くと、その傾きは大きくなるばかりで、逆転する事が難しくなる
残念ながらPSとXboxはPCに吸収された
いずれはSteamやEpicのように、PCにPSStoreが並ぶだろう

49: 名無しのゲームライブさん ID:iDiD8CFtM
これは実際そう
ソニーの看板タイトルですらもう一年くらいでPCに出るしな
なんならヘルダイバー2の成功で加速するでしょこの流れ

53: 名無しのゲームライブさん ID:/bhmaULy0
PS5じゃないといけない理由
ファーストがこれを出さないといけないんだがな

54: 名無しのゲームライブさん ID:Ety+igOu0
ソニーの出す数字を信じてPS5独占で散ったスクエニとPCに逃げたSIE

60: 名無しのゲームライブさん ID:Ic62Kc270
日本のゲーム開発者(それもPS寄りの)が、エルデンは殆どPC版だってどっかで書いてたな
PS5お前大丈夫か?的な話の記事だったと記憶してる

61: 名無しのゲームライブさん ID:rHZAcHh30
PC厨ってFF7リバースもステラもユニコーンオーバーロードも遊べないんか…

66: 名無しのゲームライブさん ID:FR1aMgl30
>>61
PS5独自のゲームにどこまで価値を見出せるかだよね、時間があるときにやりたいゲームがやれないストレスは結構デカいので全機種揃えちゃってるけど

62: 名無しのゲームライブさん ID:72jUJccF0
PS5は世界ではPS4と普及速度が互角、日本ではPS4以上
現実には数字を見ればPCがあるからPS5はイラナイにはなってないのだよ

つかPS5に負けイメージがついたとすればスイッチが日本で3300万と過去にないほど売れてるからだろ
これに比べればPS4やPS5は売れてないと思われても仕方ない
ゲーミングPC(steam)はPSよりもっと売れてないわけでそこを勘違いしてはいけない

77: 名無しのゲームライブさん ID:VmbsspMP0
PS5のでゲーム再開できるやつは滅茶苦茶速いな
ロードが速いんじゃなくて過程をすっ飛ばす速さなので
比較どうこうじゃなくただ速い

79: 名無しのゲームライブさん ID:9E5UGbvd0
PS5が安ければPCへの流出を抑えられたのに

82: 名無しのゲームライブさん ID:kiwwZYbN0
馬鹿だなぁ
そこでPC勧めて買わせて、分からないことあったら聞いてって親密になって据え膳戴くのが男だろう

84: 名無しのゲームライブさん ID:72jUJccF0
少なくともゲーミングPCはPS5の売上に影響を与えるほど売れてない
PS5はPS4と比べても売上は遜色ないわけだから
RPGラッシュ時の箱360にPS3が負けてた時は箱360は万超でPS3は4桁だったんだぞ

85: 名無しのゲームライブさん ID:DHlO700z0
単純に欲しくないんだと思うよ
PCと比較すらしてないのでは?

87: 名無しのゲームライブさん ID:huoonq29r
ゲーミングPCの売れた台数ってどうやって把握すんのかね
steam?
自作派からすればグラボ買うだけだからゲーミングPCの台数としてはカウントされないと思うから気になる

92: 名無しのゲームライブさん ID:Ic62Kc270
そりゃPS5開封せずに売り飛ばしたら金が手に入るんだぞ 超売れたし今でも売れてるよ
今年3月にも買取業者の倉庫で山積みになってるPS5の写真が貼られたばっかだろ

俺は新品ジャンク品3000円のデュアルセンスをゲオで買ったんだが、ああいうのはやっぱ買取業者が流してるのかね
すげー量だったし

93: 名無しのゲームライブさん ID:PXBCbTCJM
多くはスイッチである程度満足してるんだと思うよ
その上で新たにハード買ってまで遊びたいゲームがないんじゃないかな

94: 名無しのゲームライブさん ID:fOLFpElx0
昔のPS/PS2が売れた理由もそれだよ
PCで出来ないから
PS4の途中からPCマルチが始まったんでこう言う未来が来るだろうなと大概は思ったんじゃない?
よくPS4/5とRTX10X、RTX20X、RTX30X、RTX40X比較とか散々動画上がってたじゃない?
性能追及したい人はそっちに自然と流れるだろうし・・・
プラットフォームを売るにはマルチは駄目なんだよね
あくまでマルチで売るってのはソフト供給側の売上問題であって、プラットフォーム提供側は断固やめとくべきなんだよ

95: 名無しのゲームライブさん ID:W2HcSSYv0
PS5所有者として
PSストアざーっと眺めても良さげなゲームは大抵ゲーパス入りしててやるもん無いし
ソニー自らマルチしてて頭抱えてる
おれは価格改定前に買ったからまだマシな方だが
価格改定後に買った人は本当ご愁傷様

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716603088/

スポンサーリンク
シェアよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました