スポンサーリンク
ハード・業界

PSユーザー「ゲームにゲーム性は求めていない」←では何を?

ハード・業界
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:c4cLnIVZ0
もうボロくそですね
「PSのゲームは高いけどすぐ3000円以下になります。」
no title「PSユーザーにアンケートを取ったらゲームにゲーム性は必要無いみたいです(圏外その他)」
1.ストーリー
2.キャラクター
3.グラフィック
4.価格の安さ
5.知名度
6.声優
7.その他

no title

8: 名無しのゲームライブさん ID:RWWukPX1d
PS客「だからゲーム実況で済ませてる」
SCE「だから配信向けの機能は充実させてる」
サード「…いや、ソフト買って欲しいんですが…」スマホアプリ宣伝「おおっと、ミスったぜ」
スマホアプリ客「ヘタクソ!ちょっと操作させろ!」

10: 名無しのゲームライブさん ID:nlYFPTEv0
優越感だろ
11: 名無しのゲームライブさん ID:CYQu7rdXd
Vtuberの飯の種になることだろ
ゲームじゃなくテレビしか愛せなかったソニー信者にとって
新作ゲームが二次元アイドルの飯の種に終わる歪んだコンテンツ消費は最高の答えだよ
13: 名無しのゲームライブさん ID:gXtcKY+i0
ゲームを求めてない客はそもそも
ゲームソフトという商材そのものに関心が無い
14: 名無しのゲームライブさん ID:aHB4yteh0
ストーリー、キャラときてグラフィック

ただの映像作品でいいんじゃね?

ネトフリとかアマプラとか

143: 名無しのゲームライブさん ID:+gJ+5cKu0
>>14
そういう意味ではソニーがゲームに投資せずにソニピクに全力投資するのは恐ろしく理に適ってるな
16: 名無しのゲームライブさん ID:KMK+gvcr0
じゃんけんにゲーム性を求めないとどうなる?グラのカッコいいチョキしか出さなくなり崩壊する

17: 名無しのゲームライブさん ID:gXtcKY+i0
観て済むなら動画でいいし
ゲームを必要としてない人はそもそも商品を無視する
これほど単純なことも分からなくなってることが異常
18: 名無しのゲームライブさん ID:KMK+gvcr0
1.ストーリー
2.キャラクター
3.グラフィック
4.価格の安さ
5.知名度
6.声優
7.その他コレ全部ゲーム以外のメディアで出来ることなんだよね
だからPSは動画配信に勝てない

20: 名無しのゲームライブさん ID:d6bUWSyE0
ユーザーを勝ち誇った気分にさせてあげるのがPS最大の使命なんでしょ
だから優位性がわかりやすい高精細グラフィックに傾倒するんだよ
でもユーザーの欲望は肥大するばかりで
よほど凄いものでなければ満足しなくなり
ビジネスモデルが崩れちゃった
23: 名無しのゲームライブさん ID:kbDGsHkJ0
ゲーム性ってなに?にたいして一言も解答を得られなかったわ

25: 名無しのゲームライブさん ID:aHB4yteh0
>>23
本来は駆け引き、ジレンマの取捨選択
テレビゲームになると
ルールに従って課題ステージをクリアするパターンのトライアンドエラー
59: 名無しのゲームライブさん ID:RWWukPX1d
>>23
解法が一定的もしくは平等的であること
たとえば「段ボール箱は壊せるが鉄の箱は壊せない」なら材質に対して比例的であると言えるし
「鉄の箱は壊せるが段ボール箱は壊せない」ならルールが不平等といえる
FF7R-1の事だけどね黄色のペンキがついている梯子だけが登れる梯子、ってのも
一定的ではあるが不平等性が混じってる例だな

97: 名無しのゲームライブさん ID:cGH2UOcQ0
>>23
ゲーム性ってゲーム的な面白さだろ?
RPGなら育成の自由度とかそこから生まれる戦闘の戦略性とか、オープンワールドの場合ならマップの広さとイベント密度とか
アクションならコンボによる爽快感とか
29: 名無しのゲームライブさん ID:S9lo7irc0
ストーリーはゲーム性に一応含まれんでは?
35: 名無しのゲームライブさん ID:aHB4yteh0
>>29
排除した時にゲーム、スポーツに固有の特定の要件を成立するか否かで分類はできる

もはや他のジャンルじゃね? ってなってるのは、
それが蛇足としての位置付けであることになる

30: 名無しのゲームライブさん ID:gXtcKY+i0
語源を見失ってたら世話ない
33: 名無しのゲームライブさん ID:gXtcKY+i0
プレイヤーの勝敗や競技を排除したのがストーリーでしょう
そうでなければストーリーはプレイヤーが「結果」として作るのだから
これをゲーム性だとか言うのは恐ろしく頭が悪い
36: 名無しのゲームライブさん ID:cjMTaxVd0
>>33
RPGだとストーリーの続きを見るために戦闘したりするじゃん
そういうのも含めてのストーリーと括ってると思うけどね
34: 名無しのゲームライブさん ID:0Gy0Hgy9a
ちゃんと辞書にも載ってる言葉だぞゲーム性
読み方:ゲームせい

ゲームの「ゲームらしさ」を指すような意味合いで多分に曖昧に用いられる表現。ゲームの醍醐味といえるルールややりがいを感じさせる要素を指して用いられることが比較的多い。ゲームの面白みを評価する指針・基準として言及されることもあれば、「これらの作品はゲーム性が違う」というように「ゲームの性格・性質・性行」程度の意味合いで用いられることもある。

37: 名無しのゲームライブさん ID:gXtcKY+i0
RPGにおけるストーリーラインはプレイヤーを無視して製作する
だからプレイヤー軽視の開発タイトルほど無駄にストーリが長い
40: 名無しのゲームライブさん ID:cjMTaxVd0
RPGタイトルのスレだと戦闘が面白いかどうかってのは
わりと話題の中心になることが多いし
41: 名無しのゲームライブさん ID:gXtcKY+i0
ゲームと映画の違いは演者とカメラマンをユーザーに委ねることだ
監督はどこからどこまで指示するか、しかない
そのとき台本通りとなればそこにゲーム性は一切ない
読む紙芝居と同じ
45: 名無しのゲームライブさん ID:bL1TgmtOM
まあ本気でこれ言ってるならPS5売れないのもわかるわ
ゲームしたくないなら映画に客取られて終わるだろう
51: 名無しのゲームライブさん ID:xN0TqDUK0
ストーリーゲームが一定の需要があったのは確かだけど
それもソシャゲに取られたから
53: 名無しのゲームライブさん ID:t92rPAAfa
キャラゲーが命綱のような気はする
56: 名無しのゲームライブさん ID:xN0TqDUK0
ゲーム要素がベースのアニメも増えたから
余計に需要を食われてそう
64: 名無しのゲームライブさん ID:fDfQZ1C90
> 1.ストーリー
> 2.キャラクター
> 6.声優アニメ好きめっちゃ多そうだよね
だからフォトリアル洋ゲーは売れないんだよ

65: 名無しのゲームライブさん ID:qS/qI///0
PS4でストーリーのいいゲーム?
全然ピンとこないが要するにJRPGって事か
67: 名無しのゲームライブさん ID:xN0TqDUK0
>>65
別に誰もが面白いと思わなくても良いんじゃない?
ストーリー重視のゲームが出来れば
今期やってるドラマやアニメにも面白いつまらないがあるように
69: 名無しのゲームライブさん ID:fDfQZ1C90
こうなるとFFはもう映像作品でいいんじゃないかな
デバッグもバランス調整も必要なくなるぞ
73: 名無しのゲームライブさん ID:gXtcKY+i0
ゲームという商品への関心が無くなり
YouTuberという商品を見るようになっただけだ
現在のゲーム業界は地頭が悪い、すべて悪手
74: 名無しのゲームライブさん ID:33J28+Po0
ただ単に選択肢に「ゲーム性」「システム」などの言葉がなかっただけだろう
77: 名無しのゲームライブさん ID:gXtcKY+i0
釣りに興味なければ釣り具店に行くわけがないのは馬鹿でもわかる
タレントが目的で釣り番組を見てようが釣りはどうでもいい
他にサッカーをしようが登山しようがタレントを見るのが目的だからな
そして肝心なことが一つその対象が目的でない人間はそもそも対象に関心がない
ゲームが目的でないならゲームという商品にも関心はない

ゲーム会社がゲーム性を排除するほど
誰もが見向きもしなくなって当然なのだ

81: 名無しのゲームライブさん ID:kr9o4/6×0
FFは毎回前作で培ったシステムやらを投げ捨ててるからな
フォトリアルな映像重視でジョブチェンジすら無くなったし根幹の所で面白さが無くなった
83: 名無しのゲームライブさん ID:aklssDzW0
最近の「とりあえずローグライク」みたいなのどうなんや
ハクスラみたいにシコシコ強化するのが好きなんだが……

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1714639022/

スポンサーリンク
シェアよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました