スポンサーリンク
PC・家庭用ゲーム

FF作品を比べて12はあまり人気がないけど何故?

PC・家庭用ゲーム
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:j30Fn6qdr
8、9、13はなんだかんだで語られるのに12だけ知らんふりされてる

98: 名無しのゲームライブさん ID:RI6nqgNPd
>>1
ストーリーしり切れとんぼで微妙
システムに時代が追いついてなかった

114: 名無しのゲームライブさん ID:tQAjA+Eo0
>>1
バルフレアして飛んでったから…🥺

116: 名無しのゲームライブさん ID:UcqoQR+q0
>>1
発売日買ったけど最初の街と帝国の街は良かったが、ストーリーシナリオメインキャラが薄い
サブのモブ討伐は、13のグランパルスのミッションで使いまわししてたし
後発インターナショナル版は面白いみたいだが

156: 名無しのゲームライブさん ID:147CVy9g0
>>1
12は主人公が空気過ぎて、NPCに主人公の座を奪われてるからシナリオは糞

でもゲームシステムでは多少評価されてるじゃん

168: 名無しのゲームライブさん ID:fjyeduDQd
>>1
群像劇を描こうとして失敗した
やっぱりスクエニのFFはキャラゲーなわけで主人公に魅力のないやつは駄目
それはアレにも言える

2: 名無しのゲームライブさん ID:7VPZrnHE0
地味

15: 名無しのゲームライブさん ID:SXFk1s1O0
>>2
これ

絵は好きだったから期待したけど音沙汰なし

9: 名無しのゲームライブさん ID:A74EKm6w0
12はあらゆる要素がシンプルに魅力不足なんだよね
キャラも語られなければストーリーも語られない

10: 名無しのゲームライブさん ID:aDaV6U7R0
>>9
世界観やキャラデザ自体は良かったのに
物語の後半が余りにも薄味ってか虚無だったからな…

145: 名無しのゲームライブさん ID:bx86AwTmd
>>142
12発売された時は、11オンライン全盛期だしDSがかなり手入困難だった
初週は12>>>10(>>>10-2・11不明?)でPS2で一番売れていたが、超初週型であまり伸ばせなかった

16: 名無しのゲームライブさん ID:PRAGcoYP0
作業ゲーとして面白かったよ
リマスター版だけど最大倍速でひたすら雑魚狩りながらフィールド走り回るだけでも変な快感あった
操作や物拾ったときの効果音とかも気持ちよさに一役買ってた
ストーリーは地味だけど世界観は圧倒的だし普通に好き

19: 名無しのゲームライブさん ID:E2ntj0ri0
遊ぶのは最高に面白かったし絵もキャラも好きだったけど
ストーリーとストーリー上の敵を一つも覚えてないな
12みたいなゲームが遊べると思って13買って良くも悪くもFFに対して諦めがついた
前後が配信というかMMOなのももうやめようって思えた

20: 名無しのゲームライブさん ID:rewYdhkX0
8と12は当時も今もバトルシステムをよく理解できない人が多いんだろう
ガンビットとADBはRPGの標準になってもいいくらいなのに残念すぎるわ

21: 名無しのゲームライブさん ID:cuj3SifO0
無印版しかやってないけどシステムは好きやったで

どんなストーリーだったかは全く覚えてない
ヤズマット討伐に20時間近くかかったのは覚えてる

30: 名無しのゲームライブさん ID:+pcfQaH80
>>21
主人公たち弱小国が強国に対抗するため核兵器を比喩したクリスタルを求める旅に出る
その強国側もクリスタルを集めてて研究者シドは人間の手でそれを作ろうとした

実はこの世界は次元を超越した神々によって管理されていた
なぜ分かったかというと神の中から1体裏切り者が出て人類に味方していたから
シドとラスボスの目的は他国侵略なんてスケールではなく
神々による支配からの脱却、人類が真の自由を勝ちとることだった

66: 名無しのゲームライブさん ID:Wgm52oqx0
>>30
このストーリーが本編だけでは滅茶苦茶分かりづらいのもアレなんだよなぁ
主人公達のした事は結果的に神様の管理下に戻っただけって言うのも後味が悪い

22: 名無しのゲームライブさん ID:ZmDFbFT20
FFで簡易プログラミングを楽しむゲーム

23: 名無しのゲームライブさん ID:QJ080MAld
FFシリーズじゃなくてオウガシリーズだから

25: 名無しのゲームライブさん ID:bpgf6N5x0
全ての要素の組み上げかたがおかしすぎるのよ。
各要素自体は高品質でもね。

上質の御膳に、上質なマヨネーズと上質なカレースパイスを混ぜたような料理みたい

29: 名無しのゲームライブさん ID:yyMADLTF0
今でも時々やりたくなるしジョブ追加版の方はかなり面白いと思うけど
いつもエンディングまでたどり着かないんだよなぁ
途中で飽きちまう、そんなゲーム

36: 名無しのゲームライブさん ID:ej/QIpf10
>>29
これは凄いわかる気がする

72: 名無しのゲームライブさん ID:JqtsJxFo0
>>29
これな
最初から砂漠エリアあたりまでは楽しい

80: 名無しのゲームライブさん ID:dk9dIiM70
>>29
分かる。5回プレイ初めて2回しかクリアしてない
良いゲームなのは間違いない

31: 名無しのゲームライブさん ID:V6wskqnX0
召喚獣とかミストナックの仕様をなんであんな仕様にしたのか理解に苦しむ

32: 名無しのゲームライブさん ID:bHLEPmw60
12は昔の個性薄めのFF向きというかその系譜だろうね
1、2、3、5

33: 名無しのゲームライブさん ID:ej/QIpf10
12はストーリーがダメだったんだと思う
主人公を中心にしてもっと活躍させないと

34: 名無しのゲームライブさん ID:tZgXVqJ90
無印12はFFで一番好きだけど大衆受けしないのはわかる

37: 名無しのゲームライブさん ID:/NtmoTkL0
まあ本当に優れたシステムならフォロワーも産まれるからな

38: 名無しのゲームライブさん ID:VvvSFqOg0
なんなら12と13の区別がつかん
ガンビット12でライトニングさん13なら12のが好きだな

39: 名無しのゲームライブさん ID:QIhl3TJk0
シナリオ以外はまあまあ面白いやろ

41: 名無しのゲームライブさん ID:aDaV6U7R0
>>39
自分的にはシナリオ以外ならFFでトップに君臨するほど好きではある
ただ万人向けじゃないとも思う

40: 名無しのゲームライブさん ID:MFMJTL4r0
12は個々のキャラに特化したサブエピが足りないだけで
メインのストーリーは悪くはない
ゲームの寄り道は山ほどあるけどストーリーの寄り道がほぼゼロだから

43: 名無しのゲームライブさん ID:ej/QIpf10
>>40
ストーリーが良いと思うのは少数派だと思うよ
16とかのがまだストーリーは光ってたと思うけどな

42: 名無しのゲームライブさん ID:DVVsbv2GH
パンネロが空気すぎる
主人公バルフレア
ヒロインアーシェの方が良かった

60: 名無しのゲームライブさん ID:WzOJyWhK0
>>42
ヴァンとパンネロしゃあないわ
結局年齢層下げるために最後に作ったキャラだし

44: 名無しのゲームライブさん ID:yrjTtR7G0
FF10の戦闘って面白さはともかくストーリー上の会話を入れやすかったりじっくり思考できたり見た目もわかりやすいって点は良かったよな、似たような戦闘システムのRPGも当時は出たし
複雑な思考やらマスクデータやらで溢れてる12が一般受けしないのも頷ける、順番待ち等の重要な仕様すら説明放棄してるのはさすがに…

46: 名無しのゲームライブさん ID:nF48Exjr0
>>44
順番待ちって昔のテイルズで上級術がキューに入って同時発動に制限があるのと同じだろ
さすがにFFプレイヤーが普段ゲームやらなさすぎるだけ

52: 名無しのゲームライブさん ID:yrjTtR7G0
>>46
それは説明放棄していい理由にはならなくね?
FFはユーザー多くて普段それほどゲームやらない層ですら買ってた時期だし10の遺産もあって結構ライトユーザーもいたのに不親切ではあるでしょ

179: 名無しのゲームライブさん ID:BcDYO+OB0
>>44
>似たような戦闘システムのRPGも当時は出たし

逆逆
当時流行ってたタイムラインバトルを安直にパクったのがFF10

45: 名無しのゲームライブさん ID:nF48Exjr0
12はインタ版でむちゃくちゃなバランスにしてファン層が分断されたことも大きい

49: 名無しのゲームライブさん ID:yrjTtR7G0
「ちゃんと理解すれば楽しい」って一般受けしなかった作品でよく言われるけど本当に面白けりゃユーザーが勝手に調べる始めるし、調べず放棄されるのなら所詮そこまでの魅力だったって事でもあるんじゃねーの
面白さを伝える努力やわかりやすく魅力を伝えるのを放棄したりアンチ王道展開にこだわり過ぎたのが12って感じ

54: 名無しのゲームライブさん ID:uhXDutXf0
リマスター版の出来が良くて思った以上に売れたんだよね

55: 名無しのゲームライブさん ID:h8Waz8Zl0
12普通に面白かったけどな冒険してる感は過去一よかった
特にガンビットシステムは磨いてアクションRPGの操作できない味方ユニットにガンビット組み上げるとかならもっと評価されたろうに

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1708739039/

スポンサーリンク
シェアよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました