スポンサーリンク
PC・家庭用ゲーム

攻略情報なしではプレイできないならゲームデザインに改善の余地がある【フロム宮崎】

PC・家庭用ゲーム
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:42SBZIOP0
フロム・ソフトウェアの宮崎英高、攻略情報なしではプレイできないならゲームデザインに「改善の余地あり」と語る

「(プレイヤーが攻略サイトを使うことは)もちろん承知していますが、それを前提として何かを作ったり計画したりすることはありません」と宮崎は言う。「どちらかと言えば、情報をまったく入れず、手探りで進めたいと思うプレイヤーのニーズに応えようとしています。もしそれができないのであれば、私たちに改善の余地があると思いますし、これからはそうしたプレイヤーをもっと取り込めるように努めていきたいですね」
https://jp.ign.com/elden-ring/75185/news/

3: 名無しのゲームライブさん ID:t7OG7BEX0
未だに新エリアに片足でも触れた瞬間イベントフラグ折れる糞仕様入れといて何言ってんだこいつ

18: 名無しのゲームライブさん ID:TXjyqwkK0
>>3
クリアはできるだろ

39: 名無しのゲームライブさん ID:guZzmi830
>>3
適当に進めたら火山舘についちゃって
メインヒロインとのフラグを危うく消し飛ばすところだったわ
攻略サイトをみて急いで沼に戻った

5: 名無しのゲームライブさん ID:MAi3lver0
半分くらいの要素は攻略見ないと気づかんやろ

46: 名無しのゲームライブさん ID:StgV0Exr0
>>5
メインのクリアには関係ないよね

6: 名無しのゲームライブさん ID:gMZDqSQ8r
情報なしでプレイヤーに徐々に力をつけさせる技術はモンハンとかの方が数段上だと思う

7: 名無しのゲームライブさん ID:GREWfWci0
エルデンは攻略みないと 魔法をどうやって覚えるかもわからない。
NPCのバックログもないから、重要なセリフとかは
聞き逃すとアウトだし。

8: 名無しのゲームライブさん ID:DZhlIUegM
なお開発は攻略サイト見てtier上位の武器や技を下方修正してる模様

20: 名無しのゲームライブさん ID:LAv/4FKkM
>>8
実のところ一番賢いデバッグ方法だと思うわ
数百万プレイヤーの総意は侮れない

9: 名無しのゲームライブさん ID:Daw3s/wG0
手探りさせるなら導線なんとかしろよ

10: 名無しのゲームライブさん ID:zOeAjm6C0
まあ「進行不能になる」とは言ってないな

11: 名無しのゲームライブさん ID:ywIK8huG0
クリアに必須でない要素ならいいけど必須なのに攻略見ないと成立しないやつは糞

12: 名無しのゲームライブさん ID:Daw3s/wG0
そもそもエルデンはクリアに必須かどうかすらわからん要素ばっかりでうんざりした

14: 名無しのゲームライブさん ID:fH4xc/sr0
今のゲームなんてクリアだけなら簡単だろ

16: 名無しのゲームライブさん ID:ZRhPLMuf0
クリアまではチュートリアルとはよく言ったものだ

17: 名無しのゲームライブさん ID:RjUKrXLz0
まあ実際エルデンリングは攻略サイトなしでテキトーにやっててもクリアはできたな
今までのソウル系はよく詰んだが

24: 名無しのゲームライブさん ID:OYtiBlje0
攻略サイト見ないと進行不可ってのはファミコンのプロ野球殺人事件みたいなのを言うんや
大人になってから攻略見て殺意湧いたわ絶対無理じゃぼけって

32: 名無しのゲームライブさん ID:N2oqtpXP0
>>24
昔のADVはマジでゲーム内ヒントじゃ解けない仕掛けとかあったな
シュタゲ8bitは最後がカオスヘッドやってる前提のやつでわかるかボケだった

25: 名無しのゲームライブさん ID:Lk1yLICp0
アーリーアクセスやれ

26: 名無しのゲームライブさん ID:ERCKSy1w0
P5Rさん「攻略見ないと百時間レベルの再プレイしないと真エンド見せません

27: 名無しのゲームライブさん ID:wtPizrSB0
クリアだって言ってんだろ

29: 名無しのゲームライブさん ID:cofmfCTq0
魔界村は乱数だからどうあがいても詰みって状況に何度もなるな

30: 名無しのゲームライブさん ID:LrEzKFz6r
手探りで何かを発見する楽しさを重視してるのだから
攻略面で難しい要素はあるに決まってる
ちゃんと読めてない奴は宮崎のゲーム向いてないよ

31: 名無しのゲームライブさん ID:LHF49vYg0
フロムゲーは育成するとアクション的にヌルゲーになるやつ多いけど
そもそもヌルゲーにするためのルートとか構成とかが
それを必要とするようなライトは攻略見ないと心折れるんじゃね?

33: 名無しのゲームライブさん ID:1jlEwtbv0
ガスコインで折れたプレイヤー多いし
ダクソのエスト瓶分からん所にあるし

34: 名無しのゲームライブさん ID:9NBybju50
心折れるか、それを楽しめるかだな
フロムげーは道に迷うとか、敵に勝てない以外にクリア出来ない要素はないかな
探索、ビルドの考察という面白い部分を捨てて、攻略見て最適解で最初から遊ぶとか俺には理解できないというか、それだと面白くないんじゃと思わないでもないが、そのへんは人それぞれの楽しみ方かな

36: 名無しのゲームライブさん ID:aXDZh1cf0
フロムゲーを自力でクリアしている人はどれだけいるのだろう?
AC6の最初のヘリとか倒し方を知らないほど勝つのが難しいぞ

47: 名無しのゲームライブさん ID:XnTTCWkh0
>>36
最初のフロムゲーは難しいけど1つやったら後は応用効くからどうにでもなる
ダクソ3は攻略見ないでやったから巨人ヨームチクチク切ってギミック無視で倒したし

37: 名無しのゲームライブさん ID:9NBybju50
クリアはいくらでもいるだろ
全イベントは無理ゲー

38: 名無しのゲームライブさん ID:AoV3YcFg0
宝箱空けたらワープするのは辞めてね

40: 名無しのゲームライブさん ID:JY/xjGPcd
クリアはできるけど全部楽しめるようには作ってないってトップはいいけど末端からすると虚無感ありそう

41: 名無しのゲームライブさん ID:1jlEwtbv0
デモンズの序盤でレベル上げ不可はどうかと

42: 名無しのゲームライブさん ID:O5kUgFbP0
マリドンでは攻略を2回見たよ、あと3分の1くらいでクリアかな

43: 名無しのゲームライブさん ID:r5Lq25V4H
攻略見ないとストレス溜まって楽しめないゲームだからなぁ
クリア云々より、そこを何とかしてくれと思う

45: 名無しのゲームライブさん ID:y6YNiVjdH
クリア出来ないゲームなんかほぼないでしょ
大抵根気が足りないか飽きて積むだけで

48: 名無しのゲームライブさん ID:EnDtBC5rM
正直フロムゲーでそういうのRUNEくらいまで遡らないと無いのでは

49: 名無しのゲームライブさん ID:9NBybju50
デモンズ、無印の初期Versionは全体としては難易度低でも当時の理不尽さは今ではないものかもな
ブラボ辺りからユーザが理不尽さを感じないようにしようと言う感じは受ける
具体的な例としてはダクソ2までは落下でもなんでもいいからプレイヤー殺す感に溢れてた
でもエルデンは結構落ちるかな

52: 名無しのゲームライブさん ID:yyZ/MQiy0
あくまでクリアの話だからな
お前らの文句を全部聞いてたらアレ16みたいなゲームになっちゃうよ

55: 名無しのゲームライブさん ID:J8Bo6Bpl0
まあ見なくてもクリアはできるよね でもシステム面は分かりずらいね
今ダクソ3やってるけど、記憶の増やし方忘れたから攻略見たわ(´・ω・`)

56: 名無しのゲームライブさん ID:90Y2MrSI0
宮崎はこの記事中のインタビューじゃクリアに限定した話なんてしてない
クリア云々は記者の解釈

57: 名無しのゲームライブさん ID:dg1OfFNS0
NPC関連で分岐があるんでそこは分かりやすくした方が良いのか塩梅分からないな

60: 名無しのゲームライブさん ID:9NBybju50
話よく聞いてると次どこに行くかわかるようにとかかな
今でもそうかもしれんが、ちょっと難しい
マップアイコン表示なら一発だが、それはちょっと嫌かも

61: 名無しのゲームライブさん ID:wl6jOOlrd
キャラクター進行フラグ立てに関しては大いに改善点があると思うんですが

62: 名無しのゲームライブさん ID:FggiP9to0
エルデンのチャリオットに乗って脇道に飛ぶ所とか攻略サイト見ないと無理だったわ

64: 名無しのゲームライブさん ID:2NtJaD9a0
攻略wiki()のせいでネットの攻略サイトがゴミになったのがな

やってりゃ解るレベルの事しか書いてないから使い物にならんわ

68: 名無しのゲームライブさん ID:wl6jOOlrd
昔のネット攻略サイトって好き者が作ってたしファン仲間からのフィードバックも受けてたから正確性も情報量も読み物としても面白かったのにな
レトロゲームの攻略ググってそういうサイト見つけると読み込んでしまうわ

69: 名無しのゲームライブさん ID:BszyXgifd
逆にこの人基準の攻略見ないとクリアできないゲームが知りたい
ファミコンのドルアーガとかまで遡りそう

73: 名無しのゲームライブさん ID:9NBybju50
>>69
イロイッカイヅツ
俺は最初にこれが浮かんだ
なお攻略サイトなんてなかった
この頃はクリアできないのが普通まであったな

132: 名無しのゲームライブさん ID:PmMaVDp0d
>>69
お使いクエの素材の場所が解らない、ってのは近年のRPGあるあるだと思う
植生に法則性があるんなら自力で探したくもなるんだけどさ

74: 名無しのゲームライブさん ID:uOw7vRQA0
強いとナーフって言う人多いけど、明らかにゲーム性を損なうレベルの強さに対するナーフは仕方ない

むしろ、ナーフする前にきちんとテストプレイして明らかにおかしい強さを発売前にどうにかしろとは思う

75: 名無しのゲームライブさん ID:weTt5L6+a
ちゃんと観察や探索すれば攻略のヒントが見つかったりやボス戦が楽になったりするような作りは昔から一貫してるね

フロムのダクソ系レビューでクソ言ってるのは探索を怠ってる感じの人ばっかりだし

77: 名無しのゲームライブさん ID:LX18STwS0
NPCのイベントフラグとかアイテムの場所とか攻略情報見ないとまずわからない要素入れすぎ

78: 名無しのゲームライブさん ID:uOw7vRQA0
フロムのソウルシリーズに関しては、攻略サイトなしで試行錯誤しながら自分なりの初見攻略が1番楽しいのは間違いない

wiki解禁は1周目クリア後にしてる

79: 名無しのゲームライブさん ID:9NBybju50
ストレスって完全に悪い意味でしかとらえてない人もいるけど娯楽にも必要というか発生しているのよ
許容量が人によって大きく異なるだろうけど

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1718325581/

スポンサーリンク
シェアよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました