スポンサーリンク
PC・家庭用ゲーム

ローニンが海外で流行らなかった理由は?

PC・家庭用ゲーム
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:7GzD6EFld
まだ日本の方が存在感ある海外空気
今の時代こんだけのもの開発したら海外売上もないと厳しいだろ

79: 名無しのゲームライブさん ID:lHZhhZCe0
>>1
外人が好きなのは侍じゃなくて忍者定期

あと有名人の出る洋画で語る奴もおいおいと

2: 名無しのゲームライブさん ID:H6KhPXUy0
メタスコアでわざと低くさせられたからだろ
メタスコア信仰だならな外人は

3: 名無しのゲームライブさん ID:noOrcjtH0
レビュアーもユーザーも日本史を全く知らないから

8: 名無しのゲームライブさん ID:YWUqIQvd0
西洋文化が中途半端に混じる幕末より
戦国時代にした方が良かった

9: 名無しのゲームライブさん ID:OFuDaa2l0
俺らがバルゲに興味ないみたいなもん
コテコテの日本すぎた

11: 名無しのゲームライブさん ID:CNZAfSUZ0
PS3グラフィックって煽られてるのがすべてだろ

13: 名無しのゲームライブさん ID:evlU2eaF0
坂本龍馬とか西郷隆盛とかペリー提督とか福沢諭吉とか
誰?って感じでしょ外人からしたら

15: 名無しのゲームライブさん ID:xtbT552G0
なんで浪人なん?サムライでよかったんとちゃうんか?

16: 名無しのゲームライブさん ID:sN4wz9dK0
日本も外国のマニアックな歴史上の人物のゲームなんて興味ないだろ

18: 名無しのゲームライブさん ID:k619C6WV0
キャッチの部分のグラとモーションがちょっとあれな・・
オープンフィールドもなこれいるのかなってw
それから幕末のあのキャラ会話 外人には無理がある
俺でもこれは・・・と思ったし、殺しあってたのになんで急に話し合いに
とことん反対勢力をぬっころしていくほうがよかった

コーエーは歴史もんを扱うのにアカデミックさが足りんと個人的に思ってる

19: 名無しのゲームライブさん ID:0zsU1jBpa
浪人が別世界に飛ばされゴブリンやドラゴンと戦う
ローニン×ファンタジー物ならもっと売れた

21: 名無しのゲームライブさん ID:iIHFkyTN0
グラフィックでゲームが面白くなる事はあまりないけど
グラフィックは初見の客を惹きつける要素ではあるからね

新規IPならグラは気合い入れて初見の客にアピールしないといかんよね

22: 名無しのゲームライブさん ID:VW35ykKD0
日本人は幕末好きだけど
海外はなにそれだろうしね

63: 名無しのゲームライブさん ID:38H5cNVm0
>>22
出てからあれこれ言うのは好きじゃないが日本人は幕末好きだから幕末出すなら無双でよかったんだよな
全体的にグロイ、妖魔とかもいない、FF7リメやドグマにぶつけてる、PS5独占
架空でもよかったわけで魅力的なゲームを見せられてたら売れてたから時代よりも売れなかった理由はいくつもありそうだな

23: 名無しのゲームライブさん ID:bOeN0Y5N0
コストカットによって宣伝にPSマネーが投入されなかったのかもね
いつもならもっと強引に露出させてくるじゃない?

25: 名無しのゲームライブさん ID:W9sJMSkZ0
【PS5独占】

このデバフかかってる事、忘れたのか

26: 名無しのゲームライブさん ID:Rp7baqgD0
まぁ皆が言うように劣化アサクリだからだろう

なんかゲームシステムをトレンド予測してデザイン出来る能力が低すぎな大手が多すぎないか?

27: 名無しのゲームライブさん ID:fYXZunXW0
グラが汚いことで面白さは減ってるからなローニンに関しては
ただでさえお楽しみ要素なし、モブも話さないのに
キッタナイ浅草寺とかがっかりやろ

33: 名無しのゲームライブさん ID:ug7DTyLH0
>>27
こういう歴史ゲーはグラフィック大事だからな
コーエーはUBIから技術力すら無くしたような会社

29: 名無しのゲームライブさん ID:0dv8NIiX0
説明やたら多い 直感的に遊ばせろよ

31: 名無しのゲームライブさん ID:1v/lKLBP0
ローニンのアクションからして忍者設定にしたほうがと

32: 名無しのゲームライブさん ID:vWgutJX+0
ツシマやセキローみたいにPS4版も出せば良かったじゃん

35: 名無しのゲームライブさん ID:2kJWI+bq0
グラフィックが微妙と思われて触られもしなかったかもな

38: 名無しのゲームライブさん ID:3KF90zRA0
アサクリ風というパワーワードのネガティブイメージがデカ過ぎた気がする

40: 名無しのゲームライブさん ID:zSo+ELSe0
キャラクターが多すぎ

42: 名無しのゲームライブさん ID:+06FdN3l0
アサクリフォロワーで斬新なところとかは別にないゲーム性と
PS5独占にしてはショボすぎるグラフィックと
日本の幕末という海外では全く興味持たれてない歴史要素あたりが理由じゃないの
日本人は日本の歴史要素で多少好意的に見てるけど海外から見たらここもマイナスポイントだよな

45: 名無しのゲームライブさん ID:7/8q3SSV0
言われてるほど日本人にも明治維新に興味は薄かった
外人さんなら尚更なこと

46: 名無しのゲームライブさん ID:vWgutJX+0
幕末を舞台にすると売れない

龍が如くや侍道

48: 名無しのゲームライブさん ID:HK78n4ktd
日本人だって維新の嵐より信長の野望だろ

50: 名無しのゲームライブさん ID:bOeNc1qb0
マーケティングが糞
ゲーム内容は良作

53: 名無しのゲームライブさん ID:OR4yvo9M0
坂本龍馬なんて日本人の間ですら創作だろって教科書からはずされた存在だしなぁ

54: 名無しのゲームライブさん ID:Mb+d5nQ80
海外の幕末人気はわからんけど坂本龍馬よりは新撰組の方がまだマンガやアニメの影響で知られてそう

55: 名無しのゲームライブさん ID:hpHljXJM0
単純にグラがリッチじゃなく前世代的にだからでしょ

59: 名無しのゲームライブさん ID:P1Lk4ONR0
グラなど見た目で語るなら
アニメ的な典型的なコエテクのキャラデザはこの手のはマイナスだと思う
この手で欧米で売りたいならイケメンパラダイスにするよりごつく不細工にした方がいい

60: 名無しのゲームライブさん ID:yQlnuax60
初タイトル出すときに惹きつけられるのがグラフィック
ただの解像度だけじゃない絵的な美しさが足りないなと思う
内容はまずは手に取ってもらわないと語られもしないもんな

64: 名無しのゲームライブさん ID:38H5cNVm0
人間が敵だと強敵と戦ってる感もないからな
でも幕末にした一ついい点は黒船を再現できたことだと思ってるけどあれ見ると幕末でいった理由は少しわかる

66: 名無しのゲームライブさん ID:DARbDwBi0
海外の書き込み読んでて感じるのは誰一人ストーリーに触れてない事
基本的にオープンワールド化がこのゲームにあったシステムなのかとか
戦闘システムが類似ゲームと比較して面白いかとかそういうものばかり
あとはグラフィックがめっちゃディスられてる
激動の時代をどの立場で生きるかみたいなものが売りだと思うのだけどそこには関心が向いてないみたい
まぁやった事ないからどういうゲームか詳しく知らんけどね

84: 名無しのゲームライブさん ID:+06FdN3l0
>>66
その「激動の時代」に外人は殆ど興味ないんだからしゃーない
勿論知られてない時代の歴史的事実を興味ない人にも面白く読ませる作品も存在するけど
それには一流クラス以上の手腕が必要だしぶっちゃけローニンのシナリオはそのレベルては無いんだろうね

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1713549072/

スポンサーリンク
シェアよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました