スポンサーリンク
PC・家庭用ゲーム

ポケモンはグループ分けしたらRPGなのか否か?

PC・家庭用ゲーム
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:QyJ6bS0d0
「主人公自身が戦わずに、仲間にしたモンスターを戦闘ユニットとして戦わせる」
↑ジャンルとしてはこうかなと思うんだが
まあだからRPGって言って間違いにはならないかもしれんが、少なくともDQやゼルダと同じ組ではないよな

15: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
>>1
お前ウィザードリィも知らんだろ?
あれは全滅したら別のパーティで全滅したパーティを救出しなきゃならんけど、それはつまりユーザーはテレパシーで指示してる軍師みたいなもんだろ

2: 名無しのゲームライブさん ID:3vkGnM7h0
主人公が指揮するだけのRPGなんていくらでもあるやろ

5: 名無しのゲームライブさん ID:E8bUobWu0
なぜ無理矢理当て嵌めようとするのか
ポケモンはポケモンでいいじゃん

46: 名無しのゲームライブさん ID:lYsaYT8n0
>>5
その通り。ポケモンはRPGと育成シミュレーションの融合系

49: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
>>46
ポケモンはRPGではあるが育成シミュレーションではないだろ

育成シミュレーションというには餌やりもトイレ掃除もいらんし、まぁこれらを必須にしちゃうとRPG部分への足枷にしかならんからそのへんはしっかりRPGとして邪魔な部分は雰囲気で誤魔化しててRPGとしての部分を重視してる

7: 名無しのゲームライブさん ID:8mugC8OH0
広義的にロールプレイするゲームがRPGだ
ゲームの主人公になりきってプレイすればそれはもうRPG

10: 名無しのゲームライブさん ID:B14Ri6YR0
ドラクエやゼルダと違う?
そもそもRPGはキャラになりきりゲーのことでどうぶつの森でもRPGだぞ

12: 名無しのゲームライブさん ID:QyJ6bS0d0
>>10
どうぶつの森はアメーバピグみたいなもんだと思ってる

17: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
>>12
そのピグを日本でRPG流行らせた堀井が「これも一種のRPGだよね」って語ってるが

11: 名無しのゲームライブさん ID:InbQOi8o0
モンハンだってアクションRPGだしな

44: 名無しのゲームライブさん ID:lYsaYT8n0
>>11
ハクスラだな。オンラインRPGとも取れるけどガチャ要素が強すぎる

13: 名無しのゲームライブさん ID:InuZ2HrN0
ポケモンはずっとなんのジャンルの仲間にも入れてもらえないイメージがある
誰が見てもRPGなんだがなんか違うみたいな

21: 名無しのゲームライブさん ID:/Hoj3nrk0
一般的なジャンル分けはロールプレイするしない関係なく
経験値貯めてレベルアップして強くなることがメインの
ゲームがRPGの棚に置かれてるだけだろ
ただポケモンはポケモンシリーズとか任天堂ソフトっていう
棚に置かれてることが多いが

22: 名無しのゲームライブさん ID:RFYc7Ndbd
つーかボケモンじゃなくてRPGというジャンル分け自体に疑問を持つなら分かる、だって殆どのゲームがロールプレイングしてるんだし

24: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
まぁ今はリアルになって、パズルゲームやテーブルゲーム系統以外はどれもそれなりに没入感あるから殆どがロールプレイングゲームっていう意見もわかる

まぁとりあえず今の時代、装備で見た目がかわる、位はロールプレイング名乗るなら必須かな

29: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
どれだけその世界を違和感なく没入させるかだよ

その辺宮本茂は流石で意味わからん経験値貯まると急に強くなる、ではなく強くなる過程を豊富やな武器やアイテム、魔法の習得もしっかり伝授されて覚える方式で、溶岩にいくなら「このデザインダサいけどしにたくないし着るしかないやー」ってのを我先にやってる

そういうの何時までもやらない胡座かいてる側がRPGの本流ってのは間違いだよ
元々物語の世界に入れますってのがTRPGの始まりであって、レベルはコンピュータじゃなかったからこその表現方法だったわけだから

30: 名無しのゲームライブさん ID:XC2+Q2nZ0
グラディウスが出た頃はRPGシューティングてパッケージに書いてあったな
どのハードか忘れたけど

33: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
とりあえず主人公がオートで活動出来ちゃうゲームはロープレじゃない

ドラクエなんかは長年そこだけは守ってたのに11で完全に終わった

34: 名無しのゲームライブさん ID:Kf0ORItf0
そもそもなぜ分けるかというと都合が悪い人がいるからなんだよな
マリオカートもレースゲームなのに何故かリアル系レースゲームというジャンルを作りたがるし
その割に世界ではやや他より弱いスプラトゥーンはTPSだもんな

38: 名無しのゲームライブさん ID:RFYc7Ndbd
>>34
確かにスマブラも格ゲーから除外したがるやついるもんな

41: 名無しのゲームライブさん ID:sy4VP4Uj0
・能力値があり、能力値によって力量差がつく
・相手キャラ(敵キャラ)がいる
・相手キャラを倒して経験値を入手し、経験値によって能力が上がる
+経験値が無い場合、相手キャラ及び特定の相手を倒した時に能力が上がる
基本的にこの3つの条件を満たしていればコンピュータRPGなのでポケモンは十分RPGに該当する

42: 名無しのゲームライブさん ID:7XZiFg+x0
レベルがあってコマンド選択でターン制で
これでRPGじゃなかったら何だよ

45: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
まずそもそも原点辿ってくとスライムを倒し続けて急に強くなるゲームのほうがRPGの本流じゃねーんだよ

ウィズなんかでも敵に経験値はあるが、そもそもドラクエみたいに急には強くならない
敵との戦闘やクエスト等何かしらこなした上でもうひと手間なにかのタイミングでレベルアップして強くなってたわけだ
つまり、特定のタイミングで強くなるゼルダの方が構図として本流なわけだ

53: 名無しのゲームライブさん ID:lYsaYT8n0
>>45
RPGの本流はTRPGやバルサンとかなんじゃないの?
一方で英語のRole playの意味に忠実に近づけたのがTES等であってそれに近いものとしてドラクエやポケモンもRPGに分類されるって認識だけど
ゼルダは作品によるけどサバイバルやサンドボックス、パズルの本流では?

54: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
>>53
TRPGの出来た理由を考えてみろ
別にレベルアップをしたくて作ったワケではないぞ
そして、ゼルダはレベルが数値化されてないだけで特定のタイミングで強化と行動範囲が拡がる

ようはレベルアップというアナログだからそうするしかなかった部分をちゃんとコンピュータの力を使って、より没入感を高めてるだけ

だからRPG発祥の海外では寧ろゼルダがRPGとして讃えられてて、ドラクエはJRPGなんて言われちゃってる(JRPG好きなマニアもいるけど)

61: 名無しのゲームライブさん ID:tv0dn2Bz0
>>45
>>53
本流というかTRPGをコンピューターゲームにしたのがRPGジャンルの発祥、初期はCRPGだった
ソロ前提だからRP要素は消えて経験値で成長するコンピューターゲームというだけのジャンル

64: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
>>61
そうだね
しかしそこにサイコロ要素だのレベルだのは必須じゃないんだよ

如何に困難を乗り越えれるか、そして自由度がTRPGの楽しさの根本なのだから

寧ろそこを軽視して、一本道化してるだけのゲームのどこがRPGなんだよ
レベルだってなんとなく残してるだけで特にレベリング意識する事もなくいつの間にか推奨レベル超えてるのが今のスクエニRPGやん

47: 名無しのゲームライブさん ID:F6DlCA9a0
>>41-42
それがあるからRPGっていうのもアレだけどさあ
そこらへんはドラクエから生まれたテンプレなんだよね
この辺を最低限満たしておけば、ドラクエ系のテンプレが適応されるっていう最低限の形
ドラクエ本編さえも捨ててしまったランダムエンカを長い事採用していたほど、保守していたのになあ
まあ、最新さくでこそ完全になくなってしまったけども
MPの概念ではなく、技ごとに設定された回数(PP)があるのもサガの系譜

ここまで根幹的なテンプレを残しておきながら除外すんだから、ひでぇ奴らよ
そもそも今のスクエニがもうRPGとか一番どうでも良さそうなのにね

91: 名無しのゲームライブさん ID:sy4VP4Uj0
>>47
自動レベルアップはブラックオニキス(1984)の方が先だし
経験値を消費してレベルアップの構造はBeneath Apple Manor(1978)の時点で既にあるし
そもそもPedit5(1975)の時点でCRPGには敵キャラもEXPも能力値も存在している
ドラクエの参考元のクエストロン(1984)みたいに経験値もなければパラメータも少なくGOLDでHPを買うCRPGはあるし
敵を倒すだけで直接SWORDとSHIELDとHP上がる為にRPGか少々怪しいカレイジアスペルセウス(1984)なんてのもあるが

93: 名無しのゲームライブさん ID:sy4VP4Uj0
>>91
すまん間違えた
Beneath Apple Manorの経験値消費は能力値上昇に直結しててレベルアップとは別のものだった

50: 名無しのゲームライブさん ID:7XZiFg+x0
技ごとの使用回数はFF1とかでもあったな

51: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
そもそもウィズの魔法が回数制だし
ドラクエの方が特殊なんだよ
だから、区別の意味も込めてドラクエのMPはマジックパワー

52: 名無しのゲームライブさん ID:QyJ6bS0d0
パルワールドのとき「俺たちが心の底からやりたかった真のポケモン」的評価だったけど
自分が戦闘に参加してることはあんまり触れられなかったね

55: 名無しのゲームライブさん ID:rGlCKSpq0
初代からずっとロールプレイングゲームだよ
右上見てみ
no title

56: 名無しのゲームライブさん ID:jc6YDKfs0
はい
no title

65: 名無しのゲームライブさん ID:ng8cD4/7H
RPGをロールプレイという観点ならポケモンはポケモントレーナーのRPGだわ

RPGを数字バトルでストーリー進行するジャンルと捉えるならポケモンはRPGだわ

つまりどう解釈してもポケモンはRPG

69: 名無しのゲームライブさん ID:37COc0zB0
ポケモの公式サイトやパッケージのジャンルのところにはRPGって明確に書いてあるけど

74: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
>>70
主観視点のゲームは、寧ろ多くが大地を踏み締めてる感覚0だから没入感増す為には移動時は自キャラ見えてた方がいい
そもそもそのキャラになりきるのがロールプレイであって、プレイヤーがそのままゲームの世界にいるわけではないし

ただ、敵との戦闘に関しては花一匁よりも7までの自キャラ見えない戦闘の方がRPG名乗るなら正しかった

76: 名無しのゲームライブさん ID:QyJ6bS0d0
>>74
3DSで見えるようにしたぞ

78: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
>>76
知ってるよ
だからここでいう7とは作品を褒めてるのではなく(寧ろ作品としてはシリーズノ中でも糞)その時代までのドラクエのほうが正し買ったという意味
あれの究極系がドラクエソードの戦闘

79: 名無しのゲームライブさん ID:10px5RjgH
>>74
画面視点の話じゃなくてキャラとしての話な
キャラ変えられるゲーム全部違う事になる

88: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
>>79
その辺のセンスが昔のドラクエにはあったんだがなぁ

こっちの攻撃は会心の一撃で敵からの攻撃は痛恨の一撃だとか、仲間への命令でガンガンいこうぜといいつつ、主人公は勝手に動かないだとか
それが一部リメイクで壊れ始めてきて、リメイクじゃない11にまで採用して完全にRPGとしてぶっ壊れた

逆にポケモンは凄い
ゲームボーイという容量少ないソフトの中に、「主人公の視点なんだから」というそれだけの拘りで151匹のモンスター全部に背面グラフィック用意した

85: 名無しのゲームライブさん ID:lYsaYT8n0
>>74
2Dと3DのRPGどちらにも魅力があるように一人称、三人称どっちにもRPG面白さはあるよ
あなたが言ってるのはたぶんJRPG

98: 名無しのゲームライブさん ID:HUdZhUsN0
>>85
レトロなダンジョンRPGは好きだけどね
そもそもあの頃は歩いてて違和感もクソもなかったし見た目がそもそもゲーム的だから滑って動いてみえるとかなかったしね

今の時代だと滑ってみえるだとか、滑空の爽快感わかりにくいだとか、没入感としてデメリットが上回ると思うね

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1714815329/

コメント

タイトルとURLをコピーしました