スポンサーリンク
ハード・業界

ビデオゲーム業界の年間解雇数が半年足らずで新記録樹立【レイオフ】

ハード・業界
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:22Kr5ZW40

1/ わずか5.5か月で、ビデオゲーム業界は年間解雇数の悲惨な新記録を樹立しました(10,900人。以前の記録は2023年の10,500人、その前の記録は2022年の8,500人)。

これらのレイオフには、キャンセルや規模縮小されたゲーム、閉鎖または縮小されたスタジオ、ゲームスタジオへの民間資金の枯渇により閉鎖を余儀なくされた新興企業(パンデミック前より28%減少しているが、全体的なVCは15 %)増加している)が含まれます。

2: 名無しのゲームライブさん ID:22Kr5ZW40
一体何故
3: 名無しのゲームライブさん ID:1KNDFoxC0
ぶっちゃけ今世代据置てコケてるよな
5: 名無しのゲームライブさん ID:ICm9cnFa0
話題になるのはインディばかり
8: 名無しのゲームライブさん ID:YSsf4u8g0
ぶっちゃけたかがゲーム作るだけなのに人増えすぎたんだよ
今は無相応に戻ってるだけ
9: 名無しのゲームライブさん ID:dAaty0pN0
そりゃゲーム売れてないもんな
スイッチすら今年はしんでる
13: 名無しのゲームライブさん ID:Y9sHC/qt0
コロナバブルが弾けた影響もあるが、PS+Xboxが前世代機より縮小する流れがほぼ確実になったことで先行きが悪くなったのが大きいだろうな
25: 名無しのゲームライブさん ID:idzFS/W80
>>13
ハイスペック向けに出すと掛かる金の割にぜんぜん売れねーもんな
一方でPS4で出てるゲームの本数がどうこうのアナウンスが増える始末
15: 名無しのゲームライブさん ID:OsDgI1610
働いている人達はどんな気持ちなんだろう?
「この仕事が終わったら解雇されるかも」とか思いながら仕事してるのかね?
98: 名無しのゲームライブさん ID:EZeezcfK0
>>15
そんな不安を抱えながら良いものが作れるはずがない
ってのは組長の発言だっけか
ほんとその通りだよな
16: 名無しのゲームライブさん ID:aR+pYtON0
移籍だの独立だの当たり前の業界だからな
ゲーム市場は今後も伸びるから気楽なもんだろ
17: 名無しのゲームライブさん ID:zsSg3f9U0
任天堂は開発棟建てて社員も増やしているのになんでやろなぁ
18: 名無しのゲームライブさん ID:dAaty0pN0
独占が多くなり過ぎて客も分散気味なのもこの業界にはマイナス
今は他にも楽しみ多いからゲーム以外とも時間と金の奪い合いになってるしな
27: 名無しのゲームライブさん ID:22Kr5ZW40
>>18
独占はむしろ急速に減ってないか、とうとうスクエニすらマルチに動き出したし
42: 名無しのゲームライブさん ID:dAaty0pN0
>>27
今までってことさ
その結果がこのところのレイオフ、スタジオ閉鎖、マルチ化までへと続いてるわけ
資金力のないところはマルチに逃げるしかないし金があるところはより強化すべく無駄を省いてリソースを集中させる
今年はスイッチすらふるってないだろ?
19: 名無しのゲームライブさん ID:dAaty0pN0
任天堂は規模が小さいしSwitch一強時代だったからな
今人集めしてるのは次世代機に向けてだろう
20: 名無しのゲームライブさん ID:reE7wZl/F
社員の大半が契約社員のスクエニは完全に没落
成果主義を導入したナムコは低迷
年功序列終身雇用の任天堂は業績がぶっちぎり
21: 名無しのゲームライブさん ID:GjukHQlQ0
今世代でCSは全滅すると予想してる
22: 名無しのゲームライブさん ID:M6UZyz4F0
コロナバブルあったのにPS5も箱SXも全然ダメだったよな
そしてバブル終了でPCも売れ行き鈍化と
そりゃこの辺に注力してたメーカーはリストラしないと会社維持出来んよなぁ
135: 名無しのゲームライブさん ID:Rof1m0Pv0
>>22
むしろハード普及させたい時期にコロナによる半導体不足が直撃した
23: 名無しのゲームライブさん ID:6n3tAoUE0
洋ゲーAAA路線が行き詰まってるからな
コストに見合った売上を確保できてない
24: 名無しのゲームライブさん ID:lbRxeQNH0
ゲーム業界はコスパ悪いもんな
何年もかけて作って売れなかったら悲惨
26: 名無しのゲームライブさん ID:psupiIYF0
フロムは人員拡充
カプコンも毎年開発者100人以上採用
28: 名無しのゲームライブさん ID:M6UZyz4F0
>>26
好調なメーカーは人員増強、不調なメーカーはレイオフ
明暗クッキリ分かれてるね
29: 名無しのゲームライブさん ID:e4c1M8GY0
AAA至上主義の末路
スクエニはここに進もうとしてるのも草だけど未だにGTA GTA言ってる奴らも草草
31: 名無しのゲームライブさん ID:AmmMlWQm0
任天堂は開発棟増築、任天堂ミュージアムまで作ってカプコンとフロムは給料上げたんだっけ?
明暗分かれてるねえ
32: 名無しのゲームライブさん ID:reE7wZl/F
Callisto Protocolとかアヴェウムの騎士団は爆死したな
スタッフ半分がクビとか泣ける話だ
デッドスペースのリメイクもセールス的には不調だったらしいし
AAAが爆死したら目も当てられないのう
33: 名無しのゲームライブさん ID:e4c1M8GY0
任天堂は優秀なスタジオの買収もあったな
37: 名無しのゲームライブさん ID:gPgk8qdN0
>>33
ホグワーツSwitch版の移植を担当したスタジオを任天堂が買ったんだっけ
このスタジオの親会社が不調で複数のスタジオを売却したり潰したりしてるそうだから
そのスタジオの為にも業績が良いところに買われて良かったと思う
34: 名無しのゲームライブさん ID:Tb9BJqvp0
AAAバブルの終焉だな
これからは採算ラインを考えた身の丈に合う規模になってくんだろ
35: 名無しのゲームライブさん ID:e4c1M8GY0
いずれこうなるのは何年も前から任天堂も任天堂ハードユーザーも知ってたこと
36: 名無しのゲームライブさん ID:FDxsw//td
人件費の異常高騰だろ
その割にゲームは値上げしてないし
LOLのスキンが6万ってのもわかる気はする
38: 名無しのゲームライブさん ID:idzFS/W80
カプコンはPS4切りしたからしばらくしたら
この流れの後を追うことになるんじゃないかな
39: 名無しのゲームライブさん ID:8cHNK1sh0
この影響が出るのは3、4年後かな
その頃、ろくにソフト出なくなりそう
40: 名無しのゲームライブさん ID:reE7wZl/F
任天堂は他社出身のスタッフも多いようだな
ゼルダなんかリーダー格が他社出身者ばかりだったし
56: 名無しのゲームライブさん ID:1F2lIacl0
>>40
主要スタッフは生え抜き中心だったぞ
藤林Dもカプコンから移ったのは20年近く前だし
41: 名無しのゲームライブさん ID:FDxsw//td
なーにゲームなんてインディーでも面白いんだよ
たまに出るAAAが有り難くなるだけ
43: 名無しのゲームライブさん ID:9hOXe1n30
AAAだか
SSSだか
やり過ぎなんだよ
そんなに毎年毎年いらんって
44: 名無しのゲームライブさん ID:NT0cwa1W0
もうAAA維持できるのは片手の指で足りる数になりそうだな。。
48: 名無しのゲームライブさん ID:fj7L4z970
任天堂
新入社員定着率98.8%(100人入ったら1人しか辞めない)
離職率1.9%
68: 名無しのゲームライブさん ID:e4c1M8GY0
>>48
スクエニが30%だっけ?
人間が作り出す訳だしそういうことも品質として表れるよね
96: 名無しのゲームライブさん ID:MfuYTA6W0
>>68
スクエニが低迷しているのは社員の定着率が低いことが原因なのは確実だな
けどスクエニは改善どころかもっと使い捨てにすることしか考えてない
もうどうしようもない
49: 名無しのゲームライブさん ID:Yty2Xtm30
TVゲーム人口が急激に減ってるんだよな
とにかくアニメ本数が多過ぎ、手軽なSNSやYouTube、Tiktok観てたらゲームする時間なんてない
64: 名無しのゲームライブさん ID:wYtnT0uSd
>>49
steam統計でも人口は増えてるはず。増え続けるゲームに人口が追いつかないだけ。FFとか作品数多すぎやろ
67: 名無しのゲームライブさん ID:Yty2Xtm30
>>64
そもそもSteamデータは盛っていて信用できないと言われてる
実際に単なるレイオフではなくスタジオごと潰してる
50: 名無しのゲームライブさん ID:Yty2Xtm30
加えて海外はゲームソフト価格が安すぎる
99ドルが適正だろ
51: 名無しのゲームライブさん ID:mrOb3Lca0
インディもレベル上がってるし、大規模開発ってもう割に合わないんだろうな
52: 名無しのゲームライブさん ID:fj7L4z970
今アメリカ人も節約志向なんだよね
安いもので代用できるスタバとか売上落ちてる
じゃあ他にどこを削るかってゲームとそうだよね
53: 名無しのゲームライブさん ID:AiT23xkB0
娯楽の中で時間のかかるゲームが選ばれにくくなってきてるからな
54: 名無しのゲームライブさん ID:Rk5GzC860
商品ではなく芸術作品作ってるからな
55: 名無しのゲームライブさん ID:FDxsw//td
てか今まで発売されたゲームで一生かかっても遊びきれないからな
58: 名無しのゲームライブさん ID:e1EMX2KO0
日本の感覚が異常なだけで
ゲーム限らずこういう系は全部プロジェクトで仕事してるから
解雇数がーとか言われてもねぇ
59: 名無しのゲームライブさん ID:1KNDFoxC0
プロジェクト終了でレイオフはよくやってるけど
スタジオ閉鎖連打はさすがに言い訳できんて
60: 名無しのゲームライブさん ID:a+TfIMqgH
単に儲からないからゲーム事業を縮小せざる得ない状況なのか
AIを頼るから余剰な人員が発生したのか
そこらへんはよくわからないんだよなあ
61: 名無しのゲームライブさん ID:e1EMX2KO0
時価総額1位、2位のMS、Appleも人員削減してる
外国なんてそんなもん
62: 名無しのゲームライブさん ID:Yty2Xtm30
高いプログラミングスキルがあれば
ゲームよりもAI業界への転職が進む
63: 名無しのゲームライブさん ID:MrNW60gA0
欧米のスタジオの人件費はアホみたいに暴騰したからな
元もと2010年代開発費と人件費上がったからスタジオをポーランド、ウクライナ、ロシアにまわして時給5-10$で使ってたんだ
これでアメリカの年収50000$×500人×数年で1億$くらいの仕事を分散させれば
合計1億$で1000人×数年雇えるとところがコロナとインフレで人件費は
ポーランド時給12-15$
米英時給30$
ロシアウクライナ委託0
になっていままでの開発を続けると1億$で雇える量が減った

さらにAAAでも売上見込みは500-700万本の売上規模でわずか3-5億$がやっとで1-2億$を回収できないと
スタジオ続々閉鎖

欧米スタジオはコスト暴騰×回収できない×スポンサーテンセントなどの資金繰り悪化でスタジオ閉鎖とコストカット加速
今の状況だと5年後欧米がリリースするタイトルは半分以下になるが日本のゲーム投下数は同じかもっと増える予定

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1718255633/

スポンサーリンク
シェアよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました