スポンサーリンク
PC・家庭用ゲーム

ゲームにリアルな要素を入れるとつまらなくなる←本当なのか?

PC・家庭用ゲーム
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:Spv3093Y0
デフォルメされた世界観の中にリアルさを加えるのと、
ゲーム自体がリアルなのって全然ちがくね?

2: 名無しのゲームライブさん ID:K51DiZSmd
カービィディスカバリーは成功してたから違うんじゃね

4: 名無しのゲームライブさん ID:bhjym9mX0
空腹と武器破壊はさすがの俺もノーサンキュー

5: 名無しのゲームライブさん ID:HPyChgn80
コレはガチ
FF15が顕著だけどワンテンポ遅れる動作とかプレイしてて気持ち悪い

6: 名無しのゲームライブさん ID:g4cJjsLR0
重量制限

7: 名無しのゲームライブさん ID:g/4FRIJNd
こういう時にディスカバリーやピクミンがわざとらしく的外れに持ち出されるんだよな
写実的な背景に可愛いキャラを乗せるのは絵面が面白いし引き立つけど
操作キャラまでリアルにするとそいつらがリアルさによる行動力の制約を受けて
銃でもなきゃテンポよく戦えないからつまらんねって話になるんだろ

9: 名無しのゲームライブさん ID:l3VBHsOVd
〇〇シュミレーター系はリアルを追い求めた結果じゃないの?
あれもおもろいやつはおもろいやろ。

10: 名無しのゲームライブさん ID:Spv3093Y0
例えば、デフォルメ要素の強いゲームにこういう現実的な要素をゲームに入れるとつまらなくなるのか?という話

・自分が仕掛けたトラップでもダメージを受けうる
・極寒の地域に普通の服でいると体力が低下していく
・爆弾を水中で爆発させると近くの魚が気絶して浮き上がる
・水場に電撃を放つと水中にいる敵が感電する
・武器は使ってると壊れ、特に岩や金属系を木の武器で攻撃すると武器がすぐ壊れる
・葉っぱの道具を持ったまま火に近づくと燃える

27: 名無しのゲームライブさん ID:/maHMdfa0
>>10
面白そうだぞ
でもできないよな

11: 名無しのゲームライブさん ID:c3MnRdXJ0
ユーザーに対する意味のないストレスになるかどうか

12: 名無しのゲームライブさん ID:eFNs5EWK0
使えなくなる表現や演出が
従来に出来ていたことの足枷になる

という表現の話と

ちょうどスレ立ってたけど
FFで飛空艇が飛んでたのは
もはや20年以上昔の話みたいな

13: 名無しのゲームライブさん ID:ZY1DUoVu0
おもしろさにつながる様に調整できたらいいんじゃない。ダンジョンマスターは好きだ

15: 名無しのゲームライブさん ID:mXs4qfjd0
主人公が人間である限り、身体能力をリアルにしたらどう頑張っても
クソゲーになるからなw
ジャンプがいい例、助走なくその場ジャンプしたら、屈む事によりワンテンポ遅れる
しかも、頑張っても体半分も飛べない。
銃なんかでダメージを受けたら、何処がに関わらず100%の運動性能が出せなくなる。
場所によっては、一発DEADだ。
そんなゲーム面白く出来るわけがない。
ゲームは嘘ついてナンボだぞ?

17: 名無しのゲームライブさん ID:Spv3093Y0
>>15
嘘つかないほうが面白くなる部分もあるじゃないかって話
例えば車が高速で壁にぶつかると壊れるゲームは壊れないゲームよりもつまらないのかというとそうでもないだろう

16: 名無しのゲームライブさん ID:s9bc4k3T0
走ったら疲れるとかアイテムの重量制限とか余計なことしなくていい

18: 名無しのゲームライブさん ID:XX8eLpyk0
ゲームにおけるリアリティと面白さは別問題ってことなんだよな

19: 名無しのゲームライブさん ID:zzzzePCS0
サクナヒメは米作りにリアルさを加えて話題になったがな

21: 名無しのゲームライブさん ID:na1oseLC0
リアルシミュレーター路線追求したところでどうせ表現規制でリアリティー死ぬじゃん

22: 名無しのゲームライブさん ID:Spv3093Y0
>>21
ゲーム全体をリアル路線にするって話じゃなくて、
ゲームにリアル要素を入れると必ずしもつまらなくなるのか?って話だぞ
「しょっぱい料理に砂糖を入れる」と「砂糖そのもの」ぐらい話が違う

26: 名無しのゲームライブさん ID:tBiBvNMq0
mgs3のことか?小ネタはいいがゲームとしては面倒だったな

29: 名無しのゲームライブさん ID:jNFbhGut0
回復後のガッツポーズはリアルだろ!

31: 名無しのゲームライブさん ID:FC59rcl40
無双シリーズで倒した敵の死体がすぐ消えちゃうのはいい加減何とかして欲しい
残り続けると処理が重くなるのは分かるが、せめて1分くらいは残ってないと戦場感が沸かない

42: 名無しのゲームライブさん ID:hjMTjg1t0
>>31
演出面ではなくシステム面で無双でリアルさを導入するなら疲労度が溜まると動けなくなるとか武器の破損や耐久度、数人切ったら切れ味悪くなるから予備の刀持ってないとすぐにステゴロになる、あたりかな
その程度に留めないと無双できないしね

ゲームシステム面でのリアルさの追求ってご都合主義をなくせって事だから、めんどくさい事が嫌だって人にはスパイスではなくストレス要因になっちゃうのよね

46: 名無しのゲームライブさん ID:Spv3093Y0
>>42
デフォルメする事で現実ではあり得ない面倒が生じる場合もあるから、
リアル=面倒くさくなるでも無いのでは

33: 名無しのゲームライブさん ID:jzkV8ttC0
リアルなのにリアリティがないのが問題かと
任天堂はデフォルメながらもリアリティだけはしっかりしてる

34: 名無しのゲームライブさん ID:OT3Ctyq/0
敵キャラやNPCがちゃんとそこで生活してるかのように振る舞ってる
vs
リアルさ追及して装備品やアイテムに重量概念と耐久性を設定
みたいな話か

38: 名無しのゲームライブさん ID:rivp33nWd
初代PSの武蔵伝でショップが時間や曜日によって
開店してたり閉店してたりが本当にクソ面倒くさかった
多分思いついた奴は「これリアルじゃね?俺、
天才か?」って自画自賛してたんだろうなw

でもこのシステムは以降のゲームには見ることは無かったw

41: 名無しのゲームライブさん ID:6X2F9WKY0
リアルに近づくことで面白くなる事とそうでない事があるってだけだろ

49: 名無しのゲームライブさん ID:yUQReTj00
ゲームのリアルじゃない部分っていうのはリアルをゲームに落とし込む上で削ぎ落とされていった部分なんだよ
だから何も考えずにリアルに近づけようとしてその削ぎ落とされた部分をゲームに入れるとプレイヤーに無駄な負担を強いることになる
食事、トイレ、重量制限なんかがよく不満点になりがち

52: 名無しのゲームライブさん ID:N47y3p3D0
>>49
『削ぎ落とす』かなぁ
ゲームは別に現実を反映させなければならないものじゃないからさ
現実の一部分をモチーフにして持ってきているものはあるけどほんとにごく一部で削ぎ落とすというのは感覚的に合わないなぁ

50: 名無しのゲームライブさん ID:3BzLljGUd
取捨選択こそ開発者のセンスが問われる要素

51: 名無しのゲームライブさん ID:JS4If+Iq0
空腹度や重量はアイテムの取捨選択や進むか留まるかの判断が発生するローグライクで取り入れられてる事があるから
リアルの要素をゲームに落とし込む(もしくはゲーム性にもっともらしい説明を付ける)センスが大事だよね

53: 名無しのゲームライブさん ID:TbnxrBk60
リアルだからダメなんじゃなくて
絵面にリアルさを足しただけで面白いシステムとして足したわけじゃない事が問題なのでは

56: 名無しのゲームライブさん ID:zHA8eQr10
邪道かも知れないけど
サブノーティカの空腹と水分補給
途中で面倒になったから
両方無しにして遊んだわ

57: 名無しのゲームライブさん ID:mf5Slo490
リアルな部分なんてゼロでいいわ
足にダメージ受けて移動出来なくなったり一回直撃したら死んだりファストトラベルも乗り物もないのに走ったらすぐ疲れたりアイテムの所持重量制限あったりして面白いことなんて絶対ないだろ

67: 名無しのゲームライブさん ID:UiqqstZm0
>>57
お前が挙げてる要素が含まれてるブレワイは売れまくった神ゲーだぞ
もしこの要素がマイナスでしかないならティアキンで削除されてたはずだよ

63: 名無しのゲームライブさん ID:bMlS/S1H0
オープンワールドもリアル化の一つだからね
簡略化してもいい移動の過程を全部やる
それで楽しくなるかと言うと
かなりうまく取り入れないと冗長になる

64: 名無しのゲームライブさん ID:na1oseLC0
オープンワールドは旅という冗長さこそが求められてたと思うけどな
何処でもイベント起こるようにするために密度上げて逆にリアリティー無くなるのギャグでしょ

71: 名無しのゲームライブさん ID:fN69UGbm0
>>64
ゲームの世界は遊園地やアミューズメントパークでいいんだよ。
ゲームは娯楽なんだからギャグやご都合主義ぐらいが丁度いい。

風景が現実に似てりゃ十分。
FF15とかアメリカの田舎みたいな場所が無駄に広くて、寄り道要素が洋ゲー並みに地味過ぎた。

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1714974474/

スポンサーリンク
シェアよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました