スポンサーリンク
PC・家庭用ゲーム

カーレースが題材の作品でさえレースゲーを出せない状況に陥っている【キャラゲー】

PC・家庭用ゲーム
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:f3qY4on90
ゲームのクオリティが上がるのは良い事だ。
しかし、「大企業が大量の金と人を使って作ったゲーム」もしくは「規模はそれほどじゃないものの、独特のアイデアや演出が光る非王道的なゲーム」
じゃないとそのジャンルでは受け入れられない状況になってる。

これのせいでカーレースを題材としたアニメのゲームにさえ過剰な負担を求められ、
「キャラゲーなのに世界観にあったジャンルで出せない」というのはおかしいと思う。

3: 名無しのゲームライブさん ID:9WiXHSlnr
これは多分アニメ作ってるやつも
レース興味ないだけだろ…

14: 名無しのゲームライブさん ID:OGkUVHvl0
>>3
女キャラばかりの時点でキャラ売りしたいのは透けて見えるよな
レースゲーなら面白そうなのに

4: 名無しのゲームライブさん ID:f3qY4on90
有名な版権レースゲームとして、湾岸ミッドナイトと頭文字Dがある。
前者はバンダイナムコ、後者はセガ、どちらも超大手企業が作っている。
キャラゲーでさえ、ジャンルがレースの場合はそこまで高いクオリティを求められるという事だ。

7: 名無しのゲームライブさん ID:kKglbBtQ0
>>4
湾岸もイニDも、そもそも実車の版権があるから大手しか出来ないだけ

他のキャラゲーも実車を使うならそりゃ適当とこには任せられないだろ

10: 名無しのゲームライブさん ID:f3qY4on90
>>7
ハイスピードエトワールのレースでは実車は出ない。
アニメでは主人公の一時的な訓練・トレーナーの趣味としてとして2000GTが出たが、
作中のレースだと非実在の車しか使わない。
そもそも架空のエネルギー搭載してたりで現実では実現できない性能だし。

33: 名無しのゲームライブさん ID:kKglbBtQ0
>>10
そんなんで良いなら別に出そうと思えば出せるんじゃない?

つーか、セガがスポンサーでセガが出さないなら単純に儲からんのだろう

セガなんて旧作の見た目だけ変えてキャラゲーのレースゲームにすりゃ良いのにねとは思うわ

5: 名無しのゲームライブさん ID:aaGSRZKWd
ハイスピードなんとかっていうクソアニメのことか?

9: 名無しのゲームライブさん ID:f3qY4on90
>>5
そうだよ。
ゲームが2つあるけど、スマホのはパズル、Switchのはノベルゲーム。
SuperGT、トヨタ、セガ、丸井なんかがスポンサーにいるような比較的大きいプロジェクトのIPなんだ。
それでさえ、もはやキャラゲーとしてレースゲームを作れるような状況じゃなくなっている。

6: 名無しのゲームライブさん ID:f3qY4on90
本来ならキャラゲーはエポック社やゲンキあたりのメーカーが作った作品でも通用するぐらいじゃないと駄目だと思う

11: 名無しのゲームライブさん ID:YKrkENVL0
サイバーフォーミュラのゲーム結構好きだった

12: 名無しのゲームライブさん ID:Y3DQkI060
レースはマップ狭いから比較的作りやすいのか初期に投入されがちなイメージだったがPSP DSあたりまでだった

13: 名無しのゲームライブさん ID:9WiXHSlnr
チョコボGPみたいなゲームが出てる時点で
レースゲーム自体はそんなハードル高くないよな

17: 名無しのゲームライブさん ID:f3qY4on90
>>13
あれもスクエニという大手、FFというIP故にできた事じゃないかな。

15: 名無しのゲームライブさん ID:Y3DQkI060
エロ目線的にチャリや競艇 バイクでお尻見放題レースもっとでてきてもおかしくないよな

65: 名無しのゲームライブさん ID:ElCbDiaL0
>>15
弱虫ペダルのゲーム化か…

16: 名無しのゲームライブさん ID:f3qY4on90
昔のキャラものレースゲームはカーレースという題材に合わせてジャンルがレースである事、
あまりにも違った設定や世界観にしないことをきちんとしてそこそこ遊べればそんなに高いクオリティは求められなかった。

18: 名無しのゲームライブさん ID:XbIYuFAl0
マリオカートが有れば良い

20: 名無しのゲームライブさん ID:f3qY4on90
>>18
でも、昔サイバーフォーミュラやイニシャルDのゲームが出たときにはそういう価値観無かっただろ?

64: 名無しのゲームライブさん ID:XbIYuFAl0
>>20
実車だとGTやForzaが有るけど

カジュアルなレースゲーはマリオカートが定番だからなぁ

ここに割って入るのは難しいと思う
任天堂ですらF-ZEROとかマリオカートの新作出せないでいるくらいだしな

67: 名無しのゲームライブさん ID:XqrIcjqF0
>>64
だからさ、キャラゲーは「同じジャンルで滅茶苦茶高品質なゲーム」と肩を並べるとか、割って入るとかそういうのじゃないんだよ。

あんたが言ってる事は異世界も作品が原作のRPG( https://www.entergram.co.jp/konosuba_2/ )に対して「このクオリティではドラクエ、FF、アトリエ、ゼノブレなどのRPGに割って入るのは無理」と言ってるのと同じなの。

アクションジャンルやRPGジャンルではみんな理解してるのに、レースジャンルになるとそのジャンルのトップと比べてどうこう言いだす。

72: 名無しのゲームライブさん ID:XbIYuFAl0
>>67
それを俺に言われてもねぇw
だって売れないモノはしゃーないでしょ

RPGはいろんなタイプが受け入れられるけど

実車のレースゲーってだけで挙動に違和感有ると評判落ちる
そう言う判断してるのはユーザー

73: 名無しのゲームライブさん ID:XqrIcjqF0
>>72
そもそもハイスピードエトワールは架空の車とレースなんだから実車どうこうが間違ってる

19: 名無しのゲームライブさん ID:9WiXHSlnr
バーディーウイングだって
出来ショボイとはいえ女子ゴルフアニメのゲーム化でゴルフしてるし、
やっぱりやる気がないだけだと思うぜ…

28: 名無しのゲームライブさん ID:f3qY4on90
>>19
レースゲームジャンルだとやる気が無い作品に対して厳しすぎるからやめたんだろう。
本来はノベルやパズルぐらい緩くてもいいはずなんだ。

21: 名無しのゲームライブさん ID:K9H9AZAB0
操作できないけどウマ娘だって一応レースゲーム…

22: 名無しのゲームライブさん ID:npT7cpPVH
今こそFCのパリダカ復活させよう、あれって発売ソニーとかだったよね

23: 名無しのゲームライブさん ID:f3qY4on90
そもそもキャラゲーって、世界観が違う同ジャンルの作品と比べてクォリティが劣るからいらないってもんじゃないと思うんだ。
異世界ものが原作のRPGがツクール作品に毛が生えた程度のものだったとしても、ドラクエやアトリエじゃ代わりにならんように。

24: 名無しのゲームライブさん ID:f3qY4on90
レースジャンルも、キャラゲーに求められる質はRPGやアクションぐらいの緩さでいいと思うのよ。

25: 名無しのゲームライブさん ID:Y0R0FK2p0
レースゲーは求められる水準が高くなりすぎたのと
カジュアルユーザーの需要が少ないんじゃないかと(ただしマリカを除く)

26: 名無しのゲームライブさん ID:TcWhxS1m0
レースではなく美女レーサーに重きを置いてるからな
観ててもマシンの名前なんて一つもわからん
レースゲーとして作れる程の材料がないだろあれ

27: 名無しのゲームライブさん ID:9WiXHSlnr
消しゴムくんゲームGPみたいなのが出ている時点で
そんなクオリティ言うようなもんでなくてもいいのでは

29: 名無しのゲームライブさん ID:XqrIcjqF0
>>27
Forzaやマリカー、NFSなんかと比較されてボコボコにされたりしてるんじゃないの?

32: 名無しのゲームライブさん ID:9WiXHSlnr
>>29
そんなんで叩かれるの気にするような開発なら
レースアニメのゲーム化でパズルゲーム作ったりとかしないだろwww
単にレースどうでもいいだけだと思うぜ

31: 名無しのゲームライブさん ID:N5dmTtDX0
根本的にレースゲーと言うジャンル自体がつまらないからでしょ
売れてるのも射幸心クソ高めなマリカとかお散歩メインなFHとかじゃん

35: 名無しのゲームライブさん ID:XqrIcjqF0
>>31
そもそも、キャラゲーをそのジャンルの最高峰作品と同じ土俵に立たせること自体が間違ってるのよ。
例えばこのすばのRPGゲームに対して「FFやアトリエと比べてグラショボいから駄目」
ドラえもんのアクションゲームに対して「マリオデと比べてショボいから駄目」なんて言わんでしょ

34: 名無しのゲームライブさん ID:7eNSviDqM
そもそもレース作れるような開発力あるとこに開発頼んでないだろ
PSPSP辺り頃だったら同じくらいの予算でクソゲーに片足突っ込んだレースモード突っ込んでただろうけど

40: 名無しのゲームライブさん ID:XqrIcjqF0
>>34、36
レースゲーム自体は技術力的にアクションを作れるなら作れるだろう。
プレイヤー側が「原作の世界観再現のためにレースジャンルにしたキャラゲー」にも
専門のレースゲームのようなやたら高いクオリティを求めるようになりすぎたのが問題なんだよ。

60: 名無しのゲームライブさん ID:ytskSKt/0
>>40
レースゲームが少なくなってそのジャンルに求められるクオリティも高くなってるんだよ

36: 名無しのゲームライブさん ID:ytskSKt/0
レースゲームがリアル系に寄ってしまって作れるスタジオが限られてるんだろ
そして低予算のアニメゲームの企画にそんなスタジオは使えない

37: 名無しのゲームライブさん ID:lpjLFfZ50
そういえばMFGのゲームどこも作ってないな

46: 名無しのゲームライブさん ID:XqrIcjqF0
>>37
あれはイニDのすぐ未来の話なので、下手に作るとセガと拗れるのでは。

38: 名無しのゲームライブさん ID:RL/VKGU50
ゼロヨンチャンプ形式でひとつ頼むわ

49: 名無しのゲームライブさん ID:7IlG5vKZM
>>38
あれ開発にセンス必須だから難しいぞ
doozy見て確信した

41: 名無しのゲームライブさん ID:vyr2TVPF0
もっとHighspeed Driving RPG増えてもいいと思います

42: 名無しのゲームライブさん ID:SQ8dpnnf0
キャラゲーでふつうにレースさせてもな、ゲーム自体はレース形態でも
どっちかっていうと車体のビルドアップが重要なほうが合ってると思う

43: 名無しのゲームライブさん ID:wbXwSGBN0
レースゲームはリアルさよりGを感じられるかだな
Gを感じられるのはアケのイニDだけだった

45: 名無しのゲームライブさん ID:zMFoXrs5a
いっそフォールガイズやウマ娘みたいに生身でレースすればいいんじゃないですかね

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1718949437/

スポンサーリンク
シェアよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました