スポンサーリンク
PC・家庭用ゲーム

【疑問】三国志8をリメイクする理由が一切わからないんだけど

PC・家庭用ゲーム
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:Z59TMaOG0
全武将プレイならこの後に10も13も出てる
過渡期の8をリメイクする意味が分からない
特に人気がある作品でもないし
それなら三国志15をまた全武将プレイにして出した方が

もしくは、成長システムが楽しかった三国志6あたりをリメイクした方がよほど良いだろ

4: 名無しのゲームライブさん ID:RPBaPIsF0
>>1
電撃
――ですよね! ではそんな過去復刻が社内でも受け入れられる流れができたなかで、『15』の代案として選ばれたのはなぜ『Ⅷ』だったんでしょうか。『三國志』シリーズリメイクとなると、名作と名高い『Ⅴ』か『Ⅸ』が選ばれそうに思いますが……。

越後谷:そこはまず、先ほどの「次は武将プレイでいこう」という話があったからですね。武将プレイ作品というと『Ⅶ』『Ⅷ』『Ⅹ』『13』の4作品があり、そのなかの『13』は発売から近すぎるということで除外して。残り3作品でリメイクする価値を考えると、やっぱり売り上げ本数になります。とくに『Ⅶ』は当時初の武将プレイということで相当話題になりました。『Ⅷ』はその正当続編であり、個人的にもすごく好きな作品だったので今回リメイクに選ばせていただきました。

5: 名無しのゲームライブさん ID:RPBaPIsF0
>>1
ファミ通
――その中で、なぜ『VIII』が選ばれたのでしょうか。

越後谷 先ほどの話の続きで、まずは『14』の後だから武将プレイの作品をリメイクするのがいいのではないか、ということになりました。シリーズで武将プレイを導入しているのは『VII』、『VIII』、『X』、『13』の4作品。そのうち、『13』はリメイクするにはまだ新しすぎるということで除外し、残る3本の中から『VIII』を選んだのは、傑出した“人間ドラマ”に加え、“隔年シナリオ”という唯一無二の特徴があり、復刻する価値があるのではないかと思ったのが決め手です。

18: 名無しのゲームライブさん ID:j9W+GrVN0
>>1
ニンダイで最初にこれの情報が出た時、同じ事を思ったのだが
コエテク的には9が最大のリメイク弾ってのはさすがに理解してると思うんよね
つまりこれはその下敷きという事ではないかと
個人的にはスイッチ後継機で9は出すと思ってる
25周年辺りが目安のタイミングになるのでは

2: 名無しのゲームライブさん ID:EgPbXz9N0
三国志って5で完成したイメージ

シンプルで一番楽しい

3: 名無しのゲームライブさん ID:R62mTT78M
リメイクするなら普通は9だと思うんだよなぁ
9は光栄内で、FF7みたいな最後の弾のつもりなのかなぁ

6: 名無しのゲームライブさん ID:OAlhRbxqd
9をどこまで勝手に過大評価してんだアホか
もう君主プレイしかできない塗り絵は飽きられてんだから武将プレイは企画の最初から既定路線だ

7: 名無しのゲームライブさん ID:A+1CSeEx0
三國志って何時間で統一まで行けるの?

9: 名無しのゲームライブさん ID:zmvSqX5U0
正直こういうスレ立てられてもナンバリングごとの違いとかわからん
って人多そう

10: 名無しのゲームライブさん ID:/MiibVG2r
スーパー三國志2を遊ばせてくれー

21: 名無しのゲームライブさん ID:3mbwSh3O0
>>10
これ遊びやすいしBGMが良かったよね
ただ当時はカセットが高すぎて買えなくて友人に借りてプレイする感じだった

36: 名無しのゲームライブさん ID:9dHOAeDAd
>>10
三國志2は、相性悪い武将はいくら忠誠上げても戦場で裏切るから面倒だった

11: 名無しのゲームライブさん ID:52vnlc4h0
まあよく知らん者からしたらどのナンバーがいいとか分からんし、そもそもなんで8?
って疑問はあるな
ここら辺はナンバリングが味気ないってのがあるが
ゼルダでいう、神トラリメイクする、いやいや時岡でしょ
とかなら想起しやすいけど
まあ知らん者からしたら一緒かw

12: 名無しのゲームライブさん ID:K/PXf7Ba0
8結構やりこんだな
リメイクはswitch2にでるのかな

45: 名無しのゲームライブさん ID:q+R7KTiU0
>>12
Switchってだいぶ前から言ってるけど
しかし何をこんなにチンタラチンタラしてんだか

13: 名無しのゲームライブさん ID:63ZRZkGY0
2Dに戻したいが外注先に伝えるイメージとして適当なのが
8だっただけでしょ

14: 名無しのゲームライブさん ID:63ZRZkGY0
あえてヴァニラウェアに三国志8リメイク作らせたら面白いかもな

15: 名無しのゲームライブさん ID:63ZRZkGY0
8の問題点はただ一つ、戦闘がマゾすぎてつまらんことだけ
それ以外はリメイクに支障はないが戦闘だけは抜本的に変えなきゃならん
ならいっそガラッとゲーム性変えるのもアリだよな

16: 名無しのゲームライブさん ID:ywSaPttx0
三国志は5と9が名作だな

17: 名無しのゲームライブさん ID:63ZRZkGY0
行動ポイントの時点でシミュレーションですらないからな8

19: 名無しのゲームライブさん ID:JHOu62W00
8ってジジイになったら能力劣化するやつだっけ

20: 名無しのゲームライブさん ID:/MiibVG2r
三國志CS機コレクションみたいな感じで過去作出して欲しい
PC9800とかのやつはsteamであるけどさすがにそんなのに思い入れないしやりたいとも思わない
SFCとかPSで出てた過去作をやりてえ

22: 名無しのゲームライブさん ID:ZG+TK7IS0
武将風雲録が最高傑作

23: 名無しのゲームライブさん ID:0fPlLpco0
つまり先に武将プレイ版で様子見して、コケても君主プレイ版の道を残していると?
しかも選んだ理由が個人の肌感ってやべーな、どうやって企画を通したんだよ、コエテクの企画はそんなんで通るのか

24: 名無しのゲームライブさん ID:dTcFlB8R0
シリーズでもっとも人気の9をリメイクしないのほんま謎采配

25: 名無しのゲームライブさん ID:p3/jBbeB0
モブ登用して師匠つけるやつ?

26: 名無しのゲームライブさん ID:0fPlLpco0
no title

開発者「三国志8が好きだったから!」
つまり、あの事件も計画的だったのか

製品不具合のお詫び

平素は、当社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
当社より7月12日に発売いたしました、PlayStation®Portable用ゲームソフト 『コーエーテクモ定番シリーズ 三國志VIII』につきまして、UMDに収録されている内容が 『三國志VIII』 ではなく、別製品(『三國志VII』) になっていることが判明いたしました。お客様に大変な、ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。

27: 名無しのゲームライブさん ID:DOpE1w3W0
三國志11pkをSwitchにだしてよ

28: 名無しのゲームライブさん ID:3mFJa3Mm0
何故かチーニンの安田が「戦闘何とかしろ」って言ってくるぐらいには戦闘がやばい

31: 名無しのゲームライブさん ID:Irw9KDbx0
これも今年出したい程度で発売日はっきりしとらんのか

33: 名無しのゲームライブさん ID:sGd7HmAV0
メガドラミニ2に入ってた3やってるがそこそこ面白いと思う

35: 名無しのゲームライブさん ID:Irw9KDbx0
個人プレイは全部太閤5の劣化品なのなんとかならんのか

37: 名無しのゲームライブさん ID:qVMHWeh70
15出しても売れないけどリメイクって書いたらたぶん売れるから

38: 名無しのゲームライブさん ID:qVMHWeh70
太閤立志伝ⅤDXって売れたのかね?
CS版の延長としては良かったけどPC版と比べたらあまりよくなかった

43: 名無しのゲームライブさん ID:j9W+GrVN0
>>38
コエテク自ら完全に成功とコメントするくらいには売れた
どれくらい売れたかと言うと十数年前のオリジナル版を軽く超えるくらい

多分このリメイクは太閤Vの成功を受けて出てきたものだと思うぞ

39: 名無しのゲームライブさん ID:dzmahSgo0
8は小学生の時初めてやったシリーズだから思いれ強い
オリジナル武将で自分とクラスの友達入れて遊んだら友達が趙雲とか夏侯惇とか紹介してくれて「こいつ知り合いすげー」とか盛り上がったな

41: 名無しのゲームライブさん ID:wsHDN6Be0
三国志Ⅲが1番じゃないの?

42: 名無しのゲームライブさん ID:0fPlLpco0
DSや3DSでベースになってるのは
DS版1-3はそれぞれ3-5ベース+α

3DS版は1がvベースのDS3にさらに改良加えたもの、2はIIIベースのDS1に改良したもの

つまりIIIとVはDSの時点で2回も擦られてるな
GBA版はIVベースなのでひっくるめるとそれぞれ2回ずつリメイク?されてる

IIIが良ければ3DS版の2を買えば良いな、まぁまぁ高いけどな

44: 名無しのゲームライブさん ID:dADwPxiv0
待てよややこしくなって来たぞ

47: 名無しのゲームライブさん ID:k+X8drEs0
スーファミの三国志2と武将風雲録が一番シンプルで面白かったわ
三国志2は戦場で同盟軍を裏切って攻撃出来るのが楽しい=信用度は落ちるがな

56: 名無しのゲームライブさん ID:tkEgDmTFd
>>47
風雲録はCPUが大人しすぎて、観戦モードにしたら全武将が寿命で亡くなって武士がいない平和な世の中になってしまったw

48: 名無しのゲームライブさん ID:mM9bol/00
チンギスハーンⅣDXまだかよ
太閤Ⅴに続け

49: 名無しのゲームライブさん ID:u+NIGTeM0
チンギス4pkとか8000円で買ったわ

50: 名無しのゲームライブさん ID:rMTVh6HA0
今でも通用するタイトルはもうない
武将のパワーでゴリ押すキャラゲーでしかないし

51: 名無しのゲームライブさん ID:ZeaOF0v20
項劉記と水滸伝をリメイクしてくれよー

58: 名無しのゲームライブさん ID:YfKTajgZ0
>>51
リメイクリマスターするならむしろ毎度毎度の信長三国志より
その辺りのコンテンツの方がネタにはしやすいとは思うんだがな
史記、水滸伝、幕末とかその辺
ただ幕末は維新という単語は使えなくなっただろうが

52: 名無しのゲームライブさん ID:/ucdUjYv0
水滸伝は初代が何度でも気軽に遊べる作りになって好きだったなぁ
50回くらいはクリアしたんじゃなかろうか

53: 名無しのゲームライブさん ID:h5kRy4+M0
武将プレイは7くらいがシンプルでちょうどいい
自部隊だけでの無双もできるし自分の活躍年表も良かった
8はPKはしらんが戦がほんと馬鹿みたいに時間使う上にゴミだった
連合軍とか最悪で董卓が攻めてきたから連合軍で抵抗するぞ!→連合軍仲間が到着する前に総大将(周瑜)が単騎特攻
俺ら連合軍の面々が到着するころには総大将一人ボコられて敗北終了
こういうのを毎ターンさせられる
ほんと時間の無駄感すごかった

54: 名無しのゲームライブさん ID:JBSgMrDf0
>>53
AI次第でどうにかなるならむしろリメイクすべき
というか戦が時間使いすぎる上にゴミって10混ざってない?

57: 名無しのゲームライブさん ID:jpVWLT1r0
デモにして強制的に進行するようにした結果
プレイヤー無視兵料無視のわんこそばになったからな
おとなしいかどうかはたいした問題じゃない
CPUによる進行を前提にするのか、プレイヤー前提か、だからな
ずっとCPU前提でごり押しなんだから観戦もワンパターン
毎度毎度PKでチート編集するのが前提だから本末転倒なのよ

59: 名無しのゲームライブさん ID:mM9bol/00
三国志ビルダーズと信長の野望ビルダーズ出そうぜ
三頭身の武将がちょこちょこ動き回るの可愛いだろ
ブロックで城や砦作るのも楽しそうだし

ドラクエビルダーズ2の開発にはコエテクが関わってるんだっけ?
ならありえない話じゃないかも

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1718003144/

スポンサーリンク
シェアよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました