スポンサーリンク
PC・家庭用ゲーム

【新作】UE5製JRPG系ファンタジーRPG『Clair Obscur: Expedition 33』が面白そう!

PC・家庭用ゲーム
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:hxidcxEQd

2: 名無しのゲームライブさん ID:hxidcxEQd
元Ubisoftのベテラン連中が設立したスタジオの作品らしい

3: 名無しのゲームライブさん ID:hxidcxEQd
日本語対応決定
デイワンゲームパス入り

5: 名無しのゲームライブさん ID:hxidcxEQd
もうこれがファイナルファンタジーでいいんじゃないかな…

6: 名無しのゲームライブさん ID:InsDdTBe0
FFっぽいゲーム増えてんな

8: 名無しのゲームライブさん ID:InsDdTBe0
FFもちゃんと作れば人気復活するんじゃね
スクエニは12路線で頑張れよ

9: 名無しのゲームライブさん ID:Zir2XS+5M
年齢層が高くなったFF零式って感じ
みんな揃いの服着てるし、なんかしんでいくっぽいし

10: 名無しのゲームライブさん ID:hxidcxEQd
「ペイントレス」は年に一度目覚めモノリスに呪われた数字を描き出し、その年齢の人々は煙となって消え去ってしまう…
呪いの数字は毎年小さくなり犠牲者が積み上がっていく…
明日「ペイントレス」は目覚めて「33」と描くことになるだろう…
ギュスターヴと仲間たちは遠征隊となり「ペイントレス」の死の輪廻を打ち破るために決死の旅へと出発する…
何十回もの失敗に終わったかつての遠征隊の跡を辿りながら、プレイヤーは強大な敵に立ち向かい、世界の未来を救うために戦い続ける…

ストーリーも面白そう

57: 名無しのゲームライブさん ID:BMo8sHxP0
>>10
フロム好きそうだなお前
内容は単純だけどたいそうに書いてあるだけ
んでシンプルで奥が深いタイプの王道は叩いてそう

アクションしょぼいしフロムとかみたいに
ダークカラーや迷彩のようなテクスチャでごまかしててデザインセンスを感じない
セキローとかでも見るけど腕に輪ゴム沢山つけてごまかすデザインはなしのほうがいいだろw
素材不明な感じに制服が中二臭くてどうしてヨーロッパのクリエーターがそんなことをするんだと
顔実写取り込み系って描いてないないから命が吹き込まれないんだよな
それをリアルと言って描いた方をマネキンという風潮が残念

59: 名無しのゲームライブさん ID:Zir2XS+5M
>>57
https://www.famitsu.com/article/202406/7621
アクションじゃねえんだが?

104: 名無しのゲームライブさん ID:yycB7y+nd
>>10
毎年呪いの数字の年齢の人は消える
呪いの数字は今回33
33歳が最年長、孤児もめちゃくちゃいるしかなり少子化も進んでる
呪いを断ち切ってももう手遅れだろ

177: 名無しのゲームライブさん ID:GZYd6m970
>>104
念ごとに書かれるなら
書かれた去年33で今年34の人間は死なないから最年長ってことはないんじゃないか?

109: 名無しのゲームライブさん ID:Q56mzLPy0
>>10
いいねぇ
先に待ち受けるものが何かワクワクする

112: 名無しのゲームライブさん ID:HciRpXnzM
>>10
まあなんだ姥捨て山辺りをメタファーにして、下へ加速したらってIFなんかね
33辺りまで来るともう人類の未来無い気がするけど
50位で止めんと(下がっても40下回るとあかん気がする)、技術継承が追いつかずに文明が後退始めるっしょ

135: 名無しのゲームライブさん ID:GC/UHpNB0
これ雰囲気良さそうだったな

>>10
去年33で今年34になった人も助からないのこれ?

141: 名無しのゲームライブさん ID:pSioCY+Y0
>>135
カウントダウンしてるから上から順にしんでるんじゃないの?
33書いて33歳が消えたら、32歳以下しか生き残ってないということかと思ってたけど

144: 名無しのゲームライブさん ID:U9BYqmbW0
>>141
カウントダウンが年1に行われるから
年齢飛び越してるやついないの?って疑問でしょ

196: 名無しのゲームライブさん ID:G6jlF3Mrd
>>141
初回に書かれた年齢「以上」が滅んで以後カウントダウンなら分かる
その辺が説明不足感はある

13: 名無しのゲームライブさん ID:5z6rrk9m0
これこそFFが目指すべきだったものだろ

14: 名無しのゲームライブさん ID:OtOBBjaw0
キャラのバタ臭さはやっぱ無理やなー
それでも洋ゲーの中ではかなりマシっぽいけど

17: 名無しのゲームライブさん ID:EV03OMH10
ターン制コマンドバトルか

こういうのは海外のバタ臭いキャラクターでプレイする気起きないわ
ちゃんと日本向けのかわいい子いないとな

19: 名無しのゲームライブさん ID:4VEISNXX0
ターン制バトルに回帰するゲームも見られる中で、ダークなアクションを目指すドラクエ12…

45: 名無しのゲームライブさん ID:FGac8iN30
>>19
ドラクエのターン制はターン制の中でも古すぎる。

20: 名無しのゲームライブさん ID:hxidcxEQd
プレイヤーは攻撃スキルと魔法を習得し、敵の攻撃をリアルタイムで回避・パリィ・カウンターしながら、遠距離のフリーエイムシステムで敵の弱点を突き圧倒的に不利な状況を覆すことすら可能です

いいっスねぇ…
そういうのでいいんスよねぇ…

21: 名無しのゲームライブさん ID:BHOC/jLw0
結構面白そう

23: 名無しのゲームライブさん ID:hxidcxEQd
ATBの正統進化
これがファイナルファンタジー16ですか?

34: 名無しのゲームライブさん ID:iTCpGsEd0
>>23
これどう見てもATBじゃない
左上に行動順が出てるだろ
FF10のCTBのパクリ

24: 名無しのゲームライブさん ID:aqyvYNrk0
グラフィックがめっちゃ綺麗

25: 名無しのゲームライブさん ID:hxidcxEQd
開発者A「革新的なリアクティブ・ターン制RPGにしよう!」
開発者B「ターン制RPGは時代遅れ!若い人のためにアクションにしないと!」

うーんこの違い

27: 名無しのゲームライブさん ID:hxidcxEQd
各キャラクターの幅広いパッシブスキル、ユニークなステータス成長、、スキルツリー、装備カスタマイズ
好みの戦略を細かく調整する無限の選択肢が広がっています

こういうのでいいんだよ

30: 名無しのゲームライブさん ID:h8Mq67qD0
面白そうだけどポリってんな

33: 名無しのゲームライブさん ID:hxidcxEQd
>>30
登場人物全員32歳以下は海外にしては攻めてる感ある

46: 名無しのゲームライブさん ID:O0rFSpHU0
今のFFっていうより
ロストオデッセイが進化したような印象受けたわ

47: 名無しのゲームライブさん ID:GaFEKYn+0
フランス人はJRPGの影響受けやすいのかな
Edge Of Eternityはクソゲーのレッテルを貼られてしまったが
これは受け入れられるといいね

49: 名無しのゲームライブさん ID:GZYd6m970
フォトリアルでターン制やるとこうなるんだなって良くわかる
アンマッチ感がすげえ

見た目はハッキリ言って好みじゃないからゲームパスで評判良かったら考えるかな

51: 名無しのゲームライブさん ID:OIqEM+xK0
正直結構期待してる

54: 名無しのゲームライブさん ID:2AGfqeYQ0
一番気になったのがこれ

55: 名無しのゲームライブさん ID:iyNzZ88i0
グラフィック凄い
FF16が雑絵に感じる

56: 名無しのゲームライブさん ID:Zir2XS+5M
>>55
海底っぽいロケーションめっちゃきれいだったよね

60: 名無しのゲームライブさん ID:Ycq827zx0
グラフィック凄いのになんだ現れる数字は??ダメージの数字?
合ってない

64: 名無しのゲームライブさん ID:OqUolGXv0
>>60
アクションならそれでもいいけどRPGなら仕方ないんじゃない?

69: 名無しのゲームライブさん ID:u1qyaojL0
ロスオデ風味があって良かった期待

71: 名無しのゲームライブさん ID:x70UF9fm0
キャラデもJRPGだったら化けただろうに

72: 名無しのゲームライブさん ID:BMo8sHxP0
動画まで開けない人にキャプ
no title

77: 名無しのゲームライブさん ID:8r0mHumB0
全身スーツや全身タイツは洋ゲーに今更感だから別にいいけど
女性の場合、カラダのラインもっと強調してもいいと思うんだがこれもポリコレの圧なんやろな…

78: 名無しのゲームライブさん ID:EZLNkBjE0
洋ゲーの「JRPG系で面白い・おすすめ」はウィッチャー3で騙されたから信用しない
↑の「面白い・おすすめ」はJRPG好きの台詞じゃなくて洋ゲー好きの台詞なんだよ

81: 名無しのゲームライブさん ID:OikmGuDA0
このリアル調のグラフィックでキャラの頭身下げられても気持ち悪いだけなんだよね

82: 名無しのゲームライブさん ID:TZfbg0db0
キャラが地味すぎて、見分けつかんわな
ボス戦は面白そうだが、雑魚戦多けりゃ面倒なだけなシステム

84: 名無しのゲームライブさん ID:+eaB1sEH0
これとギアーズは良さそうかなあ。
サマーフェス PSダイレクトとガッカリだったけど
今回は良かったやん。
最後は任天堂か

86: 名無しのゲームライブさん ID:ziq5zwGl0
UE5製RPG、偏見だと分かってるけど
これだけでもうダメそうに感じてしまう、JRPGじゃなくても…

107: 名無しのゲームライブさん ID:HciRpXnzM
>>91
そうじゃないんだよ
UE5って、お手軽さより映像AAA向けに舵切った影響なのか〇〇テンプレって感じのゲームばかりって印象ついちゃってんの
あくまで俺の中での話だけど、多分似た感想を持つ奴は多いと思う

111: 名無しのゲームライブさん ID:5I8ETyCJM
>>86
なんだろうね、UE製ゲームのテンプレ感
UEのゲームって聞いただけでなんとなく雰囲気と絵とキャラが想像できてしまう
グラはすごいんだけど超ハイエンドグラが出せるゲームツクールみたいな感じ
想像を超えてこない

115: 名無しのゲームライブさん ID:ABS3s0tx0
UE5製のゲームなんてまだ数本しか出てないのに印象も傾向もないわ

118: 名無しのゲームライブさん ID:HciRpXnzM
>>111
最終的な絵作りが、渋めの大作映画目指してるからアセットが似た感じになり、光の使い方をUEが用意しているので自前実装する必要が無いので似た表現になる
又、膨れ上がった過去の資産と手軽さを捨てた相乗効果の結果、キャラクタ挙動を作り込むのにノウハウとマンパワーが必要になってしまい、コンセプトがある挙動以外はテンプレを弄った程度になる
この辺りからかなぁ…

>>115
流石にそれは…

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1717968884/

スポンサーリンク
シェアよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました