スポンサーリンク
PC・家庭用ゲーム

『モンハンワイルズ』拠点から狩り場までロード無しでシームレスに移動できる!

PC・家庭用ゲーム
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:CGy8inbU0
◆途切れることなく繋がる禁足地

初披露されたデモでは、本作に登場する拠点や狩り場を紹介しつつ、新たなモンスター“闢獣ドシャグマ”を狩猟するシーンを紹介。

『モンスターハンターワイルズ』は「禁足地」と呼ばれる地帯を調べる調査隊の活躍を描きます。そんな禁足地の最初のマップは“隔ての砂原”と呼ばれ、広大な砂漠をメインとして岩場や草原などのエリアも存在する複合フィールドです。

なんと、本作では拠点から狩り場へロードなしでシームレスに移動ができます!さきほど拠点のことをベースキャンプと呼んでいましたが、本当にベースキャンプそのものだったのです!どうやら本作は調査隊が大所帯で禁足地を移動して、ジェマの発言から察するに、各フィールドごとに拠点と錯覚するほど大きなベースキャンプを設置するのかもしれません。

5: 名無しのゲームライブさん ID:Xt3VMH/W0
どうせワールドみたいに細長い道歩かされるだけでしょ

6: 名無しのゲームライブさん ID:BBhR3IUod
正直これはいらんこだわりな気がする

8: 名無しのゲームライブさん ID:He/8pth8a
剥ぎ取りの際に欲しい素材指定出来るようになったらいいな

20: 名無しのゲームライブさん ID:L/60xKEd0
>>8
ハンターへの報酬はあくまでも金であって討伐したモンスターはギルドのもの
だけど現場で身体張ってるハンターに敬意を払って3回まで素材くすねるのが黙認されてるって設定だからな
というか欲しい素材一発で出たらクソつまらんだろこれ

9: 名無しのゲームライブさん ID:BBhR3IUod
拠点が襲われるとかあるならありなんかなあ

22: 名無しのゲームライブさん ID:Kg4mUeMe0
>>9
FO4みたいな探検や戦闘してる最中に襲撃メッセージが流れて
救援に行かなかったら保管してた素材を奪われる上に
設備の補修でさらに素材を要求される
とかいうクソ要素だったら要らないかな・・・

29: 名無しのゲームライブさん ID:I90E/99q0
>>9
シームレスに百竜夜行起きるのは流石にあかん

240: 名無しのゲームライブさん ID:3erDCVk/0
>>29
ワロタ
その案もろたで

10: 名無しのゲームライブさん ID:dLHrk0fQ0
シームレスを強調してるけどどうせまた実質エリア制なんだろ?

11: 名無しのゲームライブさん ID:P6iw1In40
ドラゴンズドグマ2はロード無しでシームレスに洞窟やダンジョン入れるようになりました!とかいうのを売りにした結果、前作の洞窟やダンジョン構造の足元にも及ばないただの狭穴ぼこ通行トンネルになって出てきたな

12: 名無しのゲームライブさん ID:hiS3ijLv0
ただ移動時間かかるだけじゃね?

13: 名無しのゲームライブさん ID:3uAFUoXR0
面倒なだけでは

14: 名無しのゲームライブさん ID:81qPklQ70
拠点防衛とか絶対面倒いやつやん

15: 名無しのゲームライブさん ID:okTIX67d0
でも頑なにオープンフィールドと言わないあたり
砂漠から火山に行く時はロード挟みそう

16: 名無しのゲームライブさん ID:sioIxwxAH
ルンファク5も拠点の町と外のエリアのロード無しを売りにしてたけど結局ファストトラベル使うから必要性あったか?ってなったな

19: 名無しのゲームライブさん ID:2hqHJCRg0
世界観に沿った面倒くささは大歓迎だ
モンハンはボスラッシュゲーじゃねえんだ
戦いたいだけの奴は他所でやってくれ

21: 名無しのゲームライブさん ID:8PBbDNw20
拠点とフィールドマップが一体化してるって・・・ガチでオープンワールドなのか
これはめちゃくちゃ凄いモンハンになりそうだな

23: 名無しのゲームライブさん ID:2/8Wl6S/0
モンハンは最終的に闘技場、決戦場に行き着くんだよ
こういうの邪魔

26: 名無しのゲームライブさん ID:D+vdQLP2H
数回クエストこなす毎に拠点防衛クエストを強制的に挟まれたら大不評食らうだろw

27: 名無しのゲームライブさん ID:I90E/99q0
>司会者が「ポータブルキャンプはモンスターに破壊されることもあります」と発言。

こういう所が藤岡・徳田のモンハンって感じがするな
自然の驚異とか言ってユーザービリティに嫌がらせを仕掛けてくるのが好き

28: 名無しのゲームライブさん ID:8PBbDNw20
オープンワールドだから拠点が一つって事はないだろう
一つの広大な世界の中に5つくらい拠点があって各拠点で受注できるクエは
そこからロードなしでシームレスにいける範囲に限る感じになるっぽいかな?

30: 名無しのゲームライブさん ID:Iaqfs/zNd
火山は火山で別のマップなんだろ
ライズのマップを広くしただけじゃねこれ

31: 名無しのゲームライブさん ID:2lGoyXQ10
ざっと見積もってブレワイの30倍の広さくらいか

32: 名無しのゲームライブさん ID:3YJAl+aZ0
討鬼伝2が先にやってるよな
ライズも鬼の手だったし
でも売れるのはモンハン

33: 名無しのゲームライブさん ID:hiS3ijLv0
クエスト付きのモガ森みたいなシステムになるんかな

34: 名無しのゲームライブさん ID:y+K8HGbv0
ルンファク5と同じじゃん

35: 名無しのゲームライブさん ID:yRpLfpzO0
それでもオープンワールドにはなってないってことか?
恥ずかしいからその程度のことで誇るなよw

37: 名無しのゲームライブさん ID:L/60xKEd0
モンスターの生存圏内で戦ってるんだから地形なんてハンターにとって不利にしか働かないくらいでいいと思うがな
ハンター有利なのは闘技場や防衛戦くらいでいい

38: 名無しのゲームライブさん ID:kRPOkElh0
あるのはしょぼい拠点なんでしょ
フィールドに一つだろう
別のフィールドへはロードありで

40: 名無しのゲームライブさん ID:8PBbDNw20
拠点とフィールドが一体化でシームレスほぼ完全なオープンワールド
となると従来のクエスト受注型のモンハンシステムとどうしても噛みあわないがどうやるんだろう
本当に他のオープンワールドゲーみたく複数のクエスト同時に受注してフィールドを自由に回って
狩りをして自由に拠点に戻って清算するみたいなフリーハント的な感じになるんかねえ

71: 名無しのゲームライブさん ID:idzFS/W80
>>40
シングルプレイは割とどうでもいい
マルチがどういう仕様になるのかを早くだして欲しいね

67: 名無しのゲームライブさん ID:62fzTcPZM
戦闘ちゃんとしてりゃどうでもいいんじゃ

79: 名無しのゲームライブさん ID:1GNDHouV0
>>67
FTポイントが潰されたらそこに行くまでに10分以上かかったりするがよろしいか?
こりゃワールドみたいに価格大暴落する可能性が極めて高いな
プレイヤーに嫌がらせしてるんだからワイルズゴミゲーって言われるその覚悟があるんだろ
>>71
救難きたぞー近くにキャンプ無いな行くまでに10分以上かかるけどがんばれマルチプレイもゴミになりそ
近くにキャンプないなら退室しますね

91: 名無しのゲームライブさん ID:zyfyt5Rd0
世界がシームレスで繋がっても、見えてないその世界が動いてなければワールド制と同じじゃね?
ていつも思う
どこまでが一つの世界として動いてるかよね

94: 名無しのゲームライブさん ID:idzFS/W80
>>79
このシステムだとフレのとこに遊びに行って思い思いダラダラするとか
話し合って何かするとか緩い遊び方の方が向いてると思うんだよな
区切りの無いシームレスなオンラインマルチ

>>91
ドグマ2の例があるからな
それっぽく見せとくだけじゃないかね

98: 名無しのゲームライブさん ID:Kg4mUeMe0
>>79
>近くにキャンプないなら退室しますね

ワイルドハーツがまさにこんな感じだったな
固定のポイント+オーナーの任意に設置なんだが
整備されてなかったり分かってない配置だと
退出まではしないけどダルっってなる

259: 名無しのゲームライブさん ID:yR4SpWJlM
>>40
個人的にはぜひそうなってほしい

モンハンがどうしても(自分に)合わないのは、マップがいくら広くなろうがシームレスになろうが、ゲームの根本のサイクルが「クエごとに毎回拠点←→狩り場」で分断されてるめんどくささだった

もともとシングルしかやらんから、自分の好きなタイミングで拠点への帰還をさせて欲しいのよ

41: 名無しのゲームライブさん ID:kRPOkElh0
従来の広さの2倍って事だけど、それだとオープンワールドとしては狭すぎるからな

42: 名無しのゲームライブさん ID:dWYLCPsw0
ロードは気持ちの切り替えになるからあったほうがいい
メリハリはゲームにおいて重要な要素の一つだよ
ロード画面通って気合が入る

48: 名無しのゲームライブさん ID:biFq2c2A0
reエンジンか
初期のドグマ2みたいになりそうで怖いな(システムのせいで重い)

50: 名無しのゲームライブさん ID:5h8B8inZ0
ゲームの詳細について明らかになればなるほどスイッチ2への移植に現実味がなくなっていく

53: 名無しのゲームライブさん ID:I90E/99q0
マップサイズ2倍ってレウスのウザさヤバそうだな
ライズで良モンス化ようやくしたのにまた嫌われそう

54: 名無しのゲームライブさん ID:3p2sVWdvd
ドグマもマップの広さは前作の4倍!とか言っておいてあれだからなぁ

56: 名無しのゲームライブさん ID:4ywipC08r
ワールドだと地理的に古代樹の森-アステラ-大蟻塚の荒地で繋がってたけどクエスト受注とロード挟まないと行き来できなかった
今作はこういう場所を行き来できるんだろうな
んで違うエリア同士も繋がってて行き来できると

58: 名無しのゲームライブさん ID:7ZvuJrdQ0
狩り場まで何もなくテクテク歩かされるならロードで即到着のほうがいいな。素材集めで何回もやるなら特に。

62: 名無しのゲームライブさん ID:Kg4mUeMe0
>>58
FTポイント(ポータブルキャンプ)はモンスターに壊されるんだと
オープンワールドの広大さを何度も味わえるな!

65: 名無しのゲームライブさん ID:3YJAl+aZ0
>>62
何それマジ?
クソすぎんかw

69: 名無しのゲームライブさん ID:Kg4mUeMe0
>>65
「まぁ、自然はきびしいってことで(笑)」

115: 名無しのゲームライブさん ID:R9Ne/wfd0
>>62
ワイルドハーツかよ
まあワイハの場合、幕屋などの龍脈からくりは獣に壊されても自動的に復活するけど

124: 名無しのゲームライブさん ID:Kg4mUeMe0
>>115
修理はあれくらい緩い方がいいわな
その代わりバグで倉庫の中身が消えてたが・・・

120: 名無しのゲームライブさん ID:LaQ3cWnor
ワイハやってオープンワールドって想像するだけならワクワクして楽しそうだけどプレイするとひたすら面倒でいらないと思った
カプコンはこういうのわかっててあえてやらないんだろうなさすがだ
…っと思ってたがどうやら違ったようだ

130: 名無しのゲームライブさん ID:R9Ne/wfd0
>>120
ワイルドハーツはワールドフォロワーなので、カプコンは既にワールドでやっててワイルドで再挑戦してると言うべきか……

>>124
バグじゃなくて仕様
食料庫(や調理器具)を能動的に破壊もしくは獣に破壊されると、中身がばら撒かれるんだけど
壊されたことに気づかず落ちた食料を回収せずに湊に戻ったり、別の季節エリアに移動すると消える

湊アマテラス襲来イベント後の食料庫全損(修正済み)はその仕様がもろにプレイヤーに押しつけられたパターン

80: 名無しのゲームライブさん ID:PTdYdNoG0
>>58
かといってファストトラベルで飛ぶなら結局今までと変わらんしどうなるのか謎だよな

59: 名無しのゲームライブさん ID:3YJAl+aZ0
フィールドの広さってそんなに大事なのか?

61: 名無しのゲームライブさん ID:5eTTxqLUd
>>59
フィールドは狭いより広いほうが良いだろ?

63: 名無しのゲームライブさん ID:hVws7E2U0
モンスターがどこまでも追いかけてきたりするのか?

64: 名無しのゲームライブさん ID:aoUVh+Dh0
拠点と狩場が離れているのも
モンスターが住んでいるところに冒険する感もあったけど
裏庭に行ってくるみたいな感覚になるのか
まあ慣れの問題かな

76: 名無しのゲームライブさん ID:8PBbDNw20
>>64
MH3でもう既にそういう感覚は無くなってたな、モガ森とか本当に裏庭だもん
ロードなしシームレス化はモンハンファンの長年の夢だったよ
拠点統合のガチオープンワールドならモンハン世界への没入感がヤバいだろうなあ

85: 名無しのゲームライブさん ID:4ywipC08r
>>76
環境生物にも力入れてほしいな
あれも没入感を高めるために大事になるはずだし

68: 名無しのゲームライブさん ID:D+vdQLP2H
技術的に凄い部分でもそれが面白さに直結するわけじゃないからなぁ

70: 名無しのゲームライブさん ID:Is1ZYz8D0
ユーザーに不便を強いる作りは変わってなさそうだな

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1718235009/

スポンサーリンク
シェアよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました