スポンサーリンク
PC・家庭用ゲーム

『エーペックスレジェンズ(APEX LEGENDS)』ハッキングによりリモートコード実行の不正使用発生

PC・家庭用ゲーム
スポンサーリンク

2: 名無しのゲームライブさん ID:RVKFA3sg0
連絡:現在『エーペックスレジェンズ』にてリモートコード実行(RCE)の不正使用が起きている。ゲームに由来するものか、Easy Anti-Cheat(EAC)に由来するのかは不明。修正が実施されるかコメントが得られるまでは、EACにプロテクトされたゲーム、またはEAのタイトルのプレイは控えるよう助言したい」

「現時点で、このRCEは配信者たちのPCにチートツールを導入させるという不正行為を行っている。すなわち、ランサムウェアをインストールさせて自分のPC全体をロックしてしまうなど、何でもできてしまう

4: 名無しのゲームライブさん ID:dlVGMmc40
これ本当?
デマなら1ヤバくね

5: 名無しのゲームライブさん ID:RVKFA3sg0
EAは公式に個人情報の保護を強く推奨している

8: 名無しのゲームライブさん ID:RVKFA3sg0
Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』プロeスポーツ競技シーンALGSにおいて、試合中にプロ選手たちがハッキング被害を受けるという前代未聞の事件が発生した

APEX大会選手に被害が出たことで運営は大会延期を発表済み

9: 名無しのゲームライブさん ID:RVKFA3sg0
Anti-Cheat Police Departmentが、自身のXにて解説を行っている

「現時点で、このRCEは配信者たちのPCにチートツールを導入させるという不正行為を行っている。すなわち、ランサムウェアをインストールさせて自分のPC全体をロックしてしまうなど、何でもできてしまう」

10: 名無しのゲームライブさん ID:mOpF6zRf0
EACっていうとAC6もか

11: 名無しのゲームライブさん ID:RVKFA3sg0
いつから可能になっていたかなどなにもかも不明
現時点で個人情報保護しても遅いかもしれないがやらないよりはマシ

14: 名無しのゲームライブさん ID:RYGuy0r+d
PCで遊ぶという事はこういう事だ
何でも有りだからね

15: 名無しのゲームライブさん ID:RVKFA3sg0
EAにセキュリティホールがあるのか
Easy Anti-Cheat「EAC」にセキュリティホールがあるのか不明

現時点でEAの全てのゲーム
および「EAC」導入の全てのゲームをプレイしないよう推奨している

17: 名無しのゲームライブさん ID:TzXren9X0
ここいつもチート被害に遭ってんな

23: 名無しのゲームライブさん ID:8Jp12JqO0
ハッカーがPCを乗っ取って喋り出すシーンが面白すぎる
映画そのもの
ハッカーからしたら楽しすぎて仕方ないだろうな

24: 名無しのゲームライブさん ID:ANZ8K5KlM
永遠のオワコンと呼ばれたエペさんも流石に今度こそおしまいか?

25: 名無しのゲームライブさん ID:SKS+QeND0
洋ゲー終わってて草

28: 名無しのゲームライブさん ID:j9Cpr7tW0
エルデンリング買いなおしてちまちまやってるけどこれもEACだよなぁ
やべぇかな

30: 名無しのゲームライブさん ID:HUScN7Yf0
エレクトロニックアーツかと思ったらもっと深刻やん。

31: 名無しのゲームライブさん ID:RVKFA3sg0
今回実際に遠隔操作を受けたのはAPEXプロゲーマーのHAL選手
大会中にPCを遠隔操作されエイムボットを自身のPCにインストールされた

33: 名無しのゲームライブさん ID:6M6hvziq0
PCダクソでもこんな感じの話題になって対応にめっちゃ時間かかってたよね
ダクソはオフラインでも遊べるからまだ良いけどオンゲーでこれは地獄だね可哀想

38: 名無しのゲームライブさん ID:oR8GiyQmr
APEXが原因ならAPEX終わりやねで終わるけど
EACが原因なら被害タイトルとんでもない数になるぞ

85: 名無しのゲームライブさん ID:VbeNdSnJ0
>>47
両手離してたのはジェンバーテンだけど
あれ動いてるのはPADのデッドゾーン消してるからでチーターがやってるわけではない
キルもWHのチート発動してからは一切してない 関わらないように個室に入ってそのまま抜けた

48: 名無しのゲームライブさん ID:rmAgFZxpM
チート対策ガバガバで有名なEAならこの件も華麗にスルーしかねん

56: 名無しのゲームライブさん ID:4Q/ZGnPJ0
>>48
これ競技シーンや配信界隈が丸々潰れるってことと同義なので対策しないと普通に終わる

84: 名無しのゲームライブさん ID:uq57ZIoY0
>>48
titanfall2の脆弱性放置し続けたEAを信じろ!

91: 名無しのゲームライブさん ID:iS3BtAAl0
>>84
そういやアレもハッキングでまともにマルチ遊べなかったな
その状態でバラマキセールやるもんだから本当に頭おかしいとしか思えない

49: 名無しのゲームライブさん ID:9tmAU6XU0
今のところ犯行声明だしたやつは
以前にエペでプロが配信中にBOT大量送りつけてとかやってる奴で
エペで有名なプロだけを狙い撃ちしてる

でも そこやらそのシステムが漏れる可能性はあるからな

54: 名無しのゲームライブさん ID:P7aEsYyL0
てか普段のPCマルチでもチーター多いのに、防げてると思う方がおかしい

59: 名無しのゲームライブさん ID:06lOP453r
PCでEAタイトルのゲームしている人は漏れなくハッキングされる可能性がありかなり深刻

60: 名無しのゲームライブさん ID:9tmAU6XU0
RUSTとかEAC使ってるゲームの配信者用サーバーとか
安全のために停止しちゃってるとこもあるね

61: 名無しのゲームライブさん ID:Yb3+BurA0
チート付与チートが今朝方トレンドになってたがここまで波及したのか…

62: 名無しのゲームライブさん ID:XPfi1A7vr
YouTubeでも続々上がり出してるね

https://youtu.be/bXA5gvvS5ZA?si=Ivlxm1O7V3D8etCa

63: 名無しのゲームライブさん ID:D+PvK8DJ0
マジかよ~
シムシティ4買っちゃったよ

66: 名無しのゲームライブさん ID:lB98cisl0
結局自衛のためにはゲーム専用のPCを別で用意して、普段使いや仕事用PCとは分けておく必要があるんだよな

69: 名無しのゲームライブさん ID:QMhSRVwd0
公式が何かしら発表しない限り怖くてログインできねぇ
アンインストールしたほうがいいの?

72: 名無しのゲームライブさん ID:eQeom8ywr
>>69
アンインストールできるならしたほうがいい
脆弱性がどこにあるのかも不明だが実際に被害が出てるのはAPEXで間違いない

73: 名無しのゲームライブさん ID:LxEstOft0
セール中だしSteamで遊んでる人等も多い中でかなりやべえの仕込んできたね。しばらくSteamオフラインにしとき

74: 名無しのゲームライブさん ID:iS3BtAAl0
EACがハックされた話かこれ

75: 名無しのゲームライブさん ID:iS3BtAAl0
ていうかCSってアンチチート入ってないんだ

82: 名無しのゲームライブさん ID:NabbnsXIr
>>75
CSはファームウェアがセキュリティ(チート対策)になってる
特定のバージョンを割られるとその特定バージョン適用前のゲームも同時に割られる仕組み
オンラインに対しても同様
ファームウェアのアップデートでチートツールなどに対策している形

86: 名無しのゲームライブさん ID:2MrUYn6Wr
チートツールをPCに仕込めてたって状況が完全遠隔操作じゃないと不可能って言われてるのか
ゲームしたらPC完全遠隔操作可能にさせるとかこわすぎるだろ

87: 名無しのゲームライブさん ID:LxEstOft0
エルデンリングもEAC使ってるけど当分触らん方が良いんかね

93: 名無しのゲームライブさん ID:kydOPRw7M
>>87
ダクソの脆弱性で1年くらいマルチ閉鎖してエルデンリングではEAC導入したのにこれとか泣きっ面に蜂ってレベルじゃねーな

95: 名無しのゲームライブさん ID:CZzBRT42r
>>93
いうてエルデンリングは本編2000万突破したあとでよかったろ
DLCは影響受けるだろうけど

109: 名無しのゲームライブさん ID:o8nFVfkd0
対チートツールのEasy Anti-Cheatが逆に利用されたってことか?
これCS版にも入っているか判らないけど

Dead by Daylight
Fortnite
辺りもヤバいのか

112: 名無しのゲームライブさん ID:gWuPIRKc0
アンチチートプログラムって性質上PCに対して強大な権限持ってるからそれ自体に脆弱性あると好き放題される

117: 名無しのゲームライブさん ID:2EVoEpWt0
EAC原因だったら業界全体揺るがす大ニュースになるな

119: 名無しのゲームライブさん ID:8t+mU22L0
pcゲームの場合はこのリスクはどうしようもないな
管理者権限でドライバーレベルのインストール開放するからpcを完璧にハッキングされる可能性ある

120: 名無しのゲームライブさん ID:rJcRJiS40
>>119
今はドライバの署名ポリシーガチガチたからEAが鍵お漏らししない限り大丈夫や
まあアプリ層からでも管理者権限あればファイル盗むのも暗号化もやりたい放題だから結局ダメやけど

121: 名無しのゲームライブさん ID:gB/lFmXF0
EACがうちのせいじゃないって言ってるけどチートツール検出できてない時点で責任の一端はあるだろう

122: 名無しのゲームライブさん ID:V8YslU/YM
というか逆にEACはチートエンジンとかをインストールしてるだけで検知できたりするから
管理者権限はもちろん悪い方にも使えるのは容易に想像できる

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1710752506/

スポンサーリンク
シェアよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました