スポンサーリンク
PC・家庭用ゲーム

『アサクリシャドウズ』織田信長と部下の扱いがおかしい

PC・家庭用ゲーム
スポンサーリンク
1: 名無しのゲームライブさん ID:qMuprPhd0
部下は公民館みたいな畳に座らせて自分はカチカチの床に座る
no title

24: 名無しのゲームライブさん ID:/9f+8Euc0
>>1
なんで畳の間に板があるの?

48: 名無しのゲームライブさん ID:20K+Z0eZ0
>>30
琉球畳って近年のぺらっぺらのフチ無し畳じゃん
真壁の和風ってよりどっちかというと大壁の洋風に合わせるやつ
>>1を見るとフチがど太い四角い畳みたいにみえる

142: 名無しのゲームライブさん ID:OP0BeeaEd
>>1
うわー
畳もおかしいが正座も江戸時代に入ってから生まれた座り方だぞ
信長が座ってるのもなんじゃこりゃ座布団か?茵でも円座でもなく?
幕末舞台にしたドラマとかを見よう見まねで作ってないかこれ

2: 名無しのゲームライブさん ID:th9HtmZI0
うつけ者を表現した名シーン

3: 名無しのゲームライブさん ID:sO6vm9bJ0
なんちゃって日本ってやつか
これは悪意ではなくてよくある取材不足では?

4: 名無しのゲームライブさん ID:CzjZEkt40
信長は破天荒だったし多少はね?

5: 名無しのゲームライブさん ID:ziIDg18s0
レッドスティール出したような会社だぞ

6: 名無しのゲームライブさん ID:02mELaI60
「半畳の畳を敷き詰めるのは変だよ」
と言えるほど日本に詳しいスタッフは居なかったか……

7: 名無しのゲームライブさん ID:bCsYUe5v0
日本に売る気がないならまあなんちゃって戦国でもいいんじゃない

74: 名無しのゲームライブさん ID:mS6W5yGo0
>>7
ショウグンで正しい日本ブームになってタイミング悪い

76: 名無しのゲームライブさん ID:2ZcBkWEp0
弥助のハリウッド映画が進行中だからそっち方面から金が入ってるんじゃないの
実在した最強の黒人侍って意図的な歴史改変を狙ってるのでは

101: 名無しのゲームライブさん ID:5E+aawjYd
>>74
しかもゴーストオブツシマのPC版が先週出たばかりらしくて、タイミングがわりと最悪だ

>>76
弥助役の人が亡くなっちゃって宙に浮いてた奴が再構築されたのか
今度はうまく行くといいのだが

108: 名無しのゲームライブさん ID:BZD+0I8n0
>>101
ツシマのPC版をこのタイミングで出すのはわざとだろう。
ソニー視点で考えるとPS5独占の浪人の売上を邪魔してしまうから今まで出せなかった。

いっぽうアサクリシャドウはiPadにも出るくらいだし、
同じくらいのGPU性能で同じARMアーキテクチャのSwitch2にも出そうだし。
ツシマ2の競合となるゲームだから今PC版出してアサクリシャドウ邪魔するのはOK。

8: 名無しのゲームライブさん ID:Lqea5LL30
信長ならではのエピソードっていえば日本人ならギリ騙されそう

9: 名無しのゲームライブさん ID:20K+Z0eZ0
なんだこの畳

10: 名無しのゲームライブさん ID:M8zYO0jc0
畳が正方形なんだけど

30: 名無しのゲームライブさん ID:/9f+8Euc0
>>9
>>10
一応琉球畳っていう四角い畳みはあるみたいよ

46: 名無しのゲームライブさん ID:M8zYO0jc0
>>30
調べたら確かにあったわ琉球畳
誕生したのは江戸時代以降らしいけど

77: 名無しのゲームライブさん ID:/9f+8Euc0
>>46
だからあるにはあるけど時代おかしいから余計に史実無視してるねw

172: 名無しのゲームライブさん ID:F7G1uZsg0
>>30
琉球畳が出来たのは信長の死後なのよ・・・

茶室とか四角い畳使うけど
これが茶室なら流石にデカ過ぎるしw

186: 名無しのゲームライブさん ID:G+6KuFJa0
>>30
京間と江戸間で若干寸法が違うが
畳の一畳はだいたい90cm×180cm

で、その半分のサイズ90cm×90cmが半畳で
琉球畳は半畳サイズ

あんなに大きくないよwww

12: 名無しのゲームライブさん ID:i1zMstr10
見れば見るほど味があるな
何個おかしな部分があるのか間違い探しできるだろ

13: 名無しのゲームライブさん ID:Jv6cyqZ+0
時代考証をしてる体でやってるから間違った認識が広まるんだろうけど日本人が誤認しなきゃどうでもいいしな

15: 名無しのゲームライブさん ID:B4e+ulT70
琉球畳?

16: 名無しのゲームライブさん ID:CPBzzA7x0
畳おかしくね
フランスって柔道人口世界一になってたのに

145: 名無しのゲームライブさん ID:YjZmrQN80
>>16
だからこそじゃね?
オリンピック用の畳は正方形かも

17: 名無しのゲームライブさん ID:UXyl7B+80
モダンな和室で草

18: 名無しのゲームライブさん ID:UtcDhNLu0
不思議な空間だw

20: 名無しのゲームライブさん ID:cmL+lUp40
てかなんで正座?
正座が一般化したのは江戸時代入ってからじゃね
スタッフに日本史の専門家とか絶対に居ないだろう

37: 名無しのゲームライブさん ID:684AT9v60
>>20
ツシマだってモブが足を投げ出して座るっていう東南アジアやアフリカでしかやられない座り方をしてたんだしそんなもんだろ

21: 名無しのゲームライブさん ID:KiF0OwUY0
UBIなんて昔から間違った日本を作り続けてるじゃん
レッドスティールとかしらん?

25: 名無しのゲームライブさん ID:CzjZEkt40
私達の侍(弥助)視点で見た信長達はこうだったんだろ。

26: 名無しのゲームライブさん ID:GjFNZxnz0
畳にツっこむ人は多いけど
田んぼと桜とススキと鶴が同時に存在する風景にツっこむ人少ないよね

季節感どーなっとんねん

236: 名無しのゲームライブさん ID:zHNCCyvf0
>>26
田んぼ→夏
桜→春
ススキ→秋
鶴→冬

し、四季を表してみただけだから…

27: 名無しのゲームライブさん ID:lpfqEe+p0
これ信長が考案した茶室だから
これから茶道具が運ばれてくるとこ

28: 名無しのゲームライブさん ID:2lfTwB1f0
こんなことになるなら事前に出してたイメージ画像のままゴーストワイヤー大阪もどきでも出しといたほうが良かったな

29: 名無しのゲームライブさん ID:hzwBATAR0
どんだけ敷居あんのよw

31: 名無しのゲームライブさん ID:+0C5CFqo0
過去作は時代考証しっかりやって、学習用のディスカバリーモードも付いてたのに…

32: 名無しのゲームライブさん ID:mlIslgcH0
日本人の監修入れてないの?

33: 名無しのゲームライブさん ID:FiBTRmq80
こんな金かけたタイトルでまともな監修入らないのも最近は珍しいな

40: 名無しのゲームライブさん ID:Bb3FRwGxd
なんちゃって日本を描いてきたハリウッドですら今はドラマのショーグン作ってるってのに
こんなデタラメなの海外からもツッコまれるやろうな

41: 名無しのゲームライブさん ID:lsPSEXn30
戦国時代は畳はかなり高級品じゃなかった?

42: 名無しのゲームライブさん ID:N7BikH4K0
中身見たら他にも色々ツッコミ所ありそうだな

43: 名無しのゲームライブさん ID:FiBTRmq80
俺等が知らなかっただけで今までのアサクリもめちゃくちゃだったりするのか

44: 名無しのゲームライブさん ID:RhakReDB0
襖のサイズがおかしいだろ

50: 名無しのゲームライブさん ID:Qe7FrexWa
もうネオジャパンとかそういうノリにしようぜ

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716210119/

スポンサーリンク
シェアよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました